なかひまあおば

遺跡を見学

 学校の近くにある公園から出てきた遺跡を、ほかの学年と一緒に見学しているところです。みんなも興味しんしんで楽しそうです。(6/6更新)              

上手にできた作品

 なかよし・ひまわり・あおば学級が作品をかざっているのを見つけました。梅雨の時期にあった、上手な作品ですね。(6/6更新)

衛生検査の結果

 なかよし・ひまわり・あおば学級の衛生検査の結果がはってありました。全部、金シールで持ち物の管理が上手ですね。(6/6更新)

休み時間は友達と

 休み時間はみんなと遊んだり、話したりするのが一番!写真を撮るために先生にインタビューした時も楽しそうな声が聞こえてきました。         (6/6更新)

窓から見える文字

 窓を見たら、「全力で頑張ろう」と書いてありました。他にも、塗り絵などもありました。「これがなかひまあおばの頑張る希望なのかな。」と思いました。(7月4日更新)

粘土で遊ぼう

 これは、粘土で作った人形です。いろんな色が使われていてきれいだし、目が可愛いですね。(7月4日更新)

トマトの畑

 なかひまあおばでは、畑で毎年違う植物を植えています。この写真の植物はトマトです。何ができるか楽しみですね。(7月4日更新)

折り紙の作品

 ろうかを歩いたら、作品を見つけました。折り紙がいろいろな形になっていてくふうしているのがわかります。私もこのような上手な作品を作ってみたいです。(7月4日更新)

折り紙の花束

 教室にこのような大きい花束があり、ポンポンで作られた花束もありました。折り紙で作られた花の色が多いので、とっても鮮やかな写真だと思いました。(7月4日更新)

かざってあったもの

 なかよし、ひまわり、あおば学級の教室に入らせてもらったら、いろいろなものがかざってありました。教室にいた子に聞いてみると、虫の模型やむしめがねをかざっていると教えてくれました。(7月4日更新)

実ったトマト

 休みが終わり少しずつ涼しくなってきていると思うこの頃。ひまわり学級のトマトは元気に実をつけていました。これからも朝登校する児童を見守ってくれています。(8月29日更新)

色々な色の作品

 廊下に、色々な色の絵の具を使って描かれた作品がかざられていました。きれいな色で塗られていますね。(8月29日更新)

新しい作品

 廊下を歩いていると、新しい作品が飾られていました。右側の作品の真ん中には、クローバーのような形があってきれいです。(8月29日更新)

オクラも一緒に

 トマトの他に小さい植木鉢にオクラも植えてありました。「オクラってこんなふうに育つんだ」と驚きました。(8月29日更新)

  ハートの作品

 ハートの形が多いこの作品ですが他にも色々な形があります。星や、ダイヤなどの、色々な形があって、とても魅力的です。(8月29日更新)

整えられた白衣

 廊下を歩いていたら、整えられた白衣を見つけました。きれいに整えられてていいですね。(8月29日更新)

学級目標

 これは学級目標です。「しっかりきく子」「なかよくする子」「がんばる子」どれも大切なことばかりなので頑張っていってほしいです。(10月17日更新)

新幹線のパズル

 教室の机の上に、パズルがおいてありました。パズルは192ピースあるそうです。完成するのが楽しみですね。 (10月17日更新)

ニワトリの入れ物

 教室にはニワトリやヒヨコの入れ物がありました。奥の入れ物には、マグネットが入っています。どれもかわいいですね。(10月17日更新)              

楽しい工作

 光沢がある折り紙を使っているのでよりきれいに見える作品ですね。(10月17日更新)

整とんされた体操着

 なか・ひま・あおばの廊下にある体育着が整とんされていました。他のクラスもなか・ひま・あおばのように整とんされるといいですね。 (10月17日更新)   

絵のマスカット

 クレヨンでかいてあるこの作品は、実がとても大きくて美味しそうです。リアル感があっていいですね。(10月17日更新)              

焼き板作り

 11月(多分)に5年生たちは泉ヶ岳に野外活動に行ってきました。これはその時作った焼き板です。山や雲がきれいに書かれていて玄関に飾りたいです。(12月5日更新)

サツマイモ食べたい

 この記事を書いた時には秋はもう終わろうとしていましたが秋が旬のサツマイモの絵が廊下に書いてありました。紫一色ではなく黄色や緑も使っていて見ていて発見がある絵ですね。(12月5日更新)

新しい絵

なかひまあおばの廊下を見てみると、新しい絵が飾られていました。葉っぱがきれいに書かれていて、色や形も再現度がリアルですね。(12月5日更新)

整頓された靴

 なかひまあおばの児童の靴がきれいにしまわれていました。靴がきれいにしまわれているクラスは大野田小学校の中でも少ないです。なかひまあおばのように靴をきれいにしまえるといいですね。           (12月5日更新)

自作絵馬

 どうやら私達が冬休みが開けて「ああ〜」と言っている間にこのような絵馬を作っていたようです。 この写真はかなりうさぎの顔のインパクトがすごく個人的にかなり好きです。(1月23日更新)



廊下のロッカー

廊下のロッカーには、上着や体育袋がおいてありました。周りを見るときちんと整頓されているのがわかりました。なかひまあおばは、きちんと整頓されているのが多いので、私達も見習いたいです。(12月5日更新)

ピンクの花びら

 なかひまあおばの廊下にピンクの花びらの作品が飾ってありました。葉っぱやピンクの花は細かいところまで工夫されていてとてもきれいな作品です。私達もこのような作品を作ってみたいですね。          (12月5日更新)

今年の夢

 なかひまあおばの子どもたちが作った絵馬と雪だるまが階段の踊り場に飾られてありました。「楽しく過ごしたい」や「足が速くなりたい」など自分の夢が書かれています。下に貼ってある雪だるまも全てかわいいです。私達も作ってみたいですね。(1月23日更新)

”みんなで仲良く”

 廊下に、「みんなで仲良く」と、書いてありました。明るい文字で、「仲良く」ということが伝わってきますね。きれいに飾られていて、とても良いですね。(1月23日更新)

 季節外れのツバメ

 これは、版画の絵です。ツバメのりんかくがうまく作られていたり、色付けが上手かったりと自分よりもうまい気がして少し悔しくもなりました。(1月23日更新)

海中の生き物たち

 これはカラフルな紙でつくられた作品です。たこやオレンジの魚がきれいに仕上がっています。海藻などがあるので、魚たちも楽しそうですね。(1月23日更新)

1年間の振り返り

 記事が、うまくかけたときは、とてもうれしかったし、とても楽しくなりました。反省は、始まりの時間を過ぎてしまったことです。今度からは、時間に遅れないようにしたいと思います。(2月27日更新)

一年間を振り返って

 情報委員会では色々な経験をすることができました。特に大変だったのは写真を撮ることです。見やすい写真にすること、毎回同じような写真にならないように工夫しました。大変だったけど楽しかったです。(2月27日更新)

1年間の振り返り

 この委員会では、仕事を忘れ、急いで写真を撮りに行くなど大変なこともありましたが、一つ一つの学級のいいところを伝えられる、なくてはならない委員会だったと思いました。(2月27日更新)