授業最終回(2020年1月20日)に実施した授業評価アンケートの結果を公開します。
マルチメディアについての知識がない中で、毎回の授業でスキルが少しづつでも身についていき、楽しかったです。後半の授業では、内容が難しく感じましたが、先生に聞き、分かりりやすく教えてくださったことで理解することができました。
パソコンで物を作り、画面上で動かしたりする楽しさを学べました。
特にbenderで色々なものを作成することに興味が湧いたためこれからも学んでいこうと思います。
楽しかった。今までやったことのないことが学べた
機械音痴の私でも多少ですがなにかプログラムで立体を作れるようになったため、とても楽しかったです。
楽しかったです。
a-frameやblenderなどパソコン内での作品作りを経験することができとても勉強になりました。習った内容からどういった工夫をすればよりクオリティを上げることができるかなど試行錯誤することでより授業への理解が深まったように思います。
普段見ているネットのものなどがどのようにして人の手で作られていることがわかるとすごく大変なことで時間をかけて作っているものだとわかった。
とても満足のできる講義でした。
難しかったり、やり方が分からず提出できずに終わった課題もあったりしましたが、毎回の講義は楽しく取り組めたと思います。
Aフレームなどをつかって図解や花火など再現することができとても楽しくできました。また友達などと一緒にしたり知らない人たちの作品など見れてとてもよかったと思いました。
1限で朝早く登校するのがしんどかった分、最終課題等を無事提出が出来たことに達成感を感じました。
a-frameやblenderなど普段触ったことのないものを学べたので良かったです。
とても難しかったですが、何とかついていけて良かったです。
課題が難しかった
送られてくる授業の資料に目を通すこと。
出された課題
してない
正直できませんでした。
特にないです。
スライドの確認
授業スライドを見ること
ショートカットキーを覚える!
30分
次回の講義内容の確認
送られてくる資料を見ることをした。
クラスルームを開き、内容の見直しを行った
次回の授業の内容に目を通す。
課題だけで手一杯でした
スライドに目を通す
課題の応用を試してみたりした。
特にはありません
資料を見直す
復習していました。
特にないです。
特になし
わからないところをネットで調べる
30
blender
講義の復習及び講義中に出たソースコードの打ち込み
特にしていない。
メモ帳を通じてテキストを打ち、実行をしてました。
とくにしていません。
資料の見直し
スライドを見直す
自分一人では分からないことも、分かる人に聞くことで理解できた。
特にありません。
グループ活動等で年齢関係なく話せる環境があると、もっとみんなで教え合いができるかなと思いました。成績評価はなにもいうことないです。
発表会や評価会はとてもいいと思います。本人たちのその時の進行度や力もみられるため。
特にないです。
特になし
特になし。
座席やグループなどを指定したりするなどの色々な人と触れ合えるような機会を設けたらいいなと思います。
今の感じだと特定のグループが存在して、その仲間内でしか会話が捗っておらず、一人でいると成績評価が下がるのではと感じたことがあったから。
一緒にすることができよかったと思う。
2人組など固定せずに周りの誰とでも活動できるようにしたらいいと思いました。
全授業を振り返って、最後の授業で学んだことを発表することができ、確実にスキルが身についていると実感することができました。この授業を振り返って、blenderという機能を初めて知って、すごく興味があったので、今後もいろいろなものを作ってみたいなと思いました。
課題が難しいことが多くとても苦労しましたが、友人と協力し、試行錯誤しながら根気よく取り組め達成できた。
プログラミングをやったことがなかったけど、気軽にできた
先輩方や先生方の協力、他の受講生の方の作品をみて、時間があればもっといろんな工夫をしたいと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
難しいことがたくさんありましたが、色々試行錯誤してみて完成できた時とても楽しいなと思いました。
学んだことを即課題として実践的に取り組む機会があったので身に付きやすかったです。
他の受講生の作品は凝っていて時間をかけたことがわかった。
難しかった
3Dデザインについて学べてとても満足できた。
どの講義も演習の時間が多く、本当に微弱かもしれないが、自分で出来ることも増えていった気がするので、もっと応用に繋げていけたらなと思いました。
また、参考資料なども色々あり、楽しく受けさせてもらいました。
全体的に毎回パソコンを使って作品を作ってきたので楽しい授業になったと思います。
また一回履修しているひとが補助として教えてくれたのでスムーズに授業に取り組めることができました。
様々な技法を学ぶことが出来た。
課題が難しい時などみんなで協力して教えあえたので良かったです。
課題がとても難しく大変でしたが、最終課題の際に役に立ち良かったです。
いろいろな情報技術についてまなべた
特にありません
ないです。
ありません。
特にありません。
特になし
技術面を学ぶにあたり週1コマは少ないと感じた。私が理解スピードが遅いので授業内容に追いつくのに大変だった。
全体的に自分の学びたいことを学べているので満足している。
プログラミングの授業(Pythonなど)が増えたら有り難いかなと思います。
どうしても独学だと分からないとこがあると挫折してしまいそうになる時があるため。
とくにありません
マルチメディア演習とウェブデザイン論は似ていて同時に受けるとお互い役に立つと思いました。
似たような授業内容の授業があった
マルチメディア論は、自分の作品をパソコンで作ったりすることができるので、授業の中でも特に楽しくできました。
特にありません
先生が優しかったので、よかったです、ありがとうございました。
ありません。
特にありません。
特になし
難しいなか、先生のお話は非常に興味深かったので、もっと自分の実力を上げていつかブレンダーで完璧な風船を作ってみたいと思いました!
とても満足できているのでよかった。
半年間ではありましたが、楽しく受けさせていただきました。
これからも積極的にプログラミングに触れ、作品を作っていきたいと思います。
とくにありません
とても難しかったです。
とくになし