本校は、SDGsに取り組んでいます。
9月13日 リモートで月曜集会を実施しました。司会役の5・6年生もスムーズに進行できました。
9/14 東部教育事務所の先生を講師としてお招きして、ICT研修を行いました。
本日(10/6)からボランティアさんによる読み聞かせが再開しました。子どもたちも再開を待ちわびていました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
10/8(金)地域・保護者の方にご協力いただきながら、稲刈りをしました。全校児童と新改保育園の年長さんとで2時間で全て刈り取りました。頑張りました!ご協力いただいた皆様お忙しい中本当にありがとうございました。
10/8メンター会をしました。この日は保健指導という事で田部先生が講師でした。初めてリモートで他校にいる先生と繋いでの会になりました。
10/11 今日のメンター会は描画指導。講師は校長先生。得意な子も苦手な子も伸びる指導を教えてもらいました。「できたと思った時は、少し離れて自分の絵を見つめさせること」「目は最後!」などポイントがたくさんありました。
子どもたちが楽しみしている選書会が行われました。子どもたちは思い思いの本を選びました。さて子どもたちに人気の本はどれになるでしょうか?
10/27 今日の読み聞かせには、市役所の健康介護支援課のみなさんがきてくれて、生活習慣病予防のための紙芝居を読んでくれました。子どもたちは普段聞けない話を聞き、改めて健康の大切さに気付いたようでした。
10/27 元白百合女子大学教授の古川鉄治先生を講師にお招きして、生活科・総合的な学習の時間の校内研修を行いました。一日をかけて全学級の授業を参観いただき、ご指導いただきました。古川先生本当にありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。