9月5日(金)
南国警察署の方に来ていただき、低・中・高学年に分かれて非行防止教室を行いました。低学年は「誘拐防止」、中学年は「いじめ」、高学年は「境界線」についてお話を聞きました。境界線について話を聞いた児童は、「境界線には、体の境界線・心の境界線・ルールの境界線があって、どれも大切だと分かったのでこれから守れるようにしたい。」と感想を書いていました。
6月13日(金)
全校で田植えをしました。朝は大雨でどうなることかと思いましたが、無事に全学年が田植えを行うことができました。
5月25日(日)
相撲大会がありました。それぞれが自分の力を発揮できたと思います。熱のこもった取組が続き、会場内は拍手喝采でした。地域の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
5月13日(火)
交通安全教室がありました。1、2年生は道路の歩き方、3〜6年生は自転車の乗り方について、南国警察署の方に実技指導していただきました。
「信号のない横断歩道では右左を確かめてから手を挙げて渡る。」「歩道のない道路では、白線の左側を歩く。」「止まれの標識があるときは、自転車から降りて、右左を確かめる。」などたくさんの交通ルールを教えていただきました。ルールをしっかり守り、安心安全な生活を送る大切さを学びました。
5月1日(木)
起震車体験を行いました。高学年は、震度7まで体験しました。地震の怖さを体験できました。
4月30日(水)
秦山公園へ春の遠足に行きました。お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。