こんにちは、テーブルゲーム同好会サイトへようこそ
このページは新入生向けページです。テーブルゲーム同好会のについて知っていってください!
テーブルゲーム同好会とは、テーブルで遊べるゲームについて活動している同好会です。テーブルで遊べるゲームとは、Switch!プレステ!と言ったものではなく、サイコロ、カードと言った物を触って、みんなの表情なども見ながら遊んで行くようなアナログなゲームです。ボードゲームではカードゲームが含まれないのでテーブルでできるアナログゲーム全般という意味でテーブルゲームになっています。
この部活の醍醐味は主に3つあります。1つ目は読み合いです。相手の表情からこれならいい手だと進めていくのが面白いです。例えば、将棋でどうすれば相手の守りを崩し突破するのかを考えたり、ババ抜きでどれがジョーカーだろうかと考えることです。間違えても次に活かせばいいのでどんどんチャレンジしていくこの感じがとても楽しいです。
2つ目はみんなで集まってやれる楽しさです。しかし、そう言うと陽キャがはしゃいでるみたいな文面に見えますのでもう少し深掘りします。テーブルゲームというものは人数がいないとできません。例えばすごろくするにしても最低二人はいります。この相手を見つけるのがまあ難しいんです。友達はゲームしてしまったり、予定があったり、と相手の都合を合わせなければいけないっていうので結局断念してしまうっていうことがあります。このゲームちょっと気になる…でも遊べる人がいないからやめようこのような状態になるわけです。しかし、ここは遊んでみたいという人が集まります。だから、簡単に試せます。気軽に遊べる場所そういう意味でのみんなで集まって遊べる楽しさなのです。なので諦めたゲーム、ちょっと気になるけど買うには高いなって思ってるものも試していくっていう場なのです。
3つ目は知らないゲームを知ることです。正直これが一番僕が面白いと思っているポイントです。例えば、僕は全然テーブルゲームには詳しくありませんでした。知ってるものといえばオセロ、トランプ、UNOぐらいです。そんな中でこの部活に入ってモノポリーというお金を使ったすごろく、テストプレイしてないよと言った理不尽なゲームなど様々な物に触れる中でこれ面白い!と感じていきました。まだまだやってないゲームのほうが多いとおもいます。しかし、知らないゲームに触れて相手に勝つと言った体験は面白いんです。是非体験してほしいです。しかし、わけわからない負け方もしますのでそれも醍醐味だと思ってくれればよいです。
さてここまで色々語ってきましたが、やってみないとわからないと思いますのでこの部活の概要を次の章でお届けします。
活動場所:一般科棟 3階 国語演習室
活動日:月曜 水曜 (長期休みは変更する可能性あり)
活動内容:テーブルゲームで遊ぶこと。その中でテーブルゲームを作ったり、広めるためにポスターを作ったりしている。
ゲームの参考例はこちら(ただしまだ追加できてないものや個人のものもあるので来てもらったほうが早いかも)
部費:今のところは集めていない。欲しいゲームをみんなで買うぞってなったときは集めるかも。
その他:誰でも参加可能!持ち込み大歓迎(むしろ持ってきてくれたほうが色んなゲームで遊べると思う)
と言った感じになっています。場所は一年生の教室の一階下でC2の目の前にあります。ホームに詳しく載っていると思うので参考にしてみてください。活動日は月曜、水曜の放課後です。この時間に誰かはいるはずなのでぜひ遊びに来てください。そして部費ですが定期的に集めるものはありません。欲しい物を買うときに集めるといった状況です。そのため基本0と思ってもらっていいです。最後に冒頭で述べた通り同好会員で遊ぶ活動ではなく、遊びたい人が遊ぶ感じでとても気軽にやってます。飛び入り参加していただくと新鮮さが増してこちらも楽しいのでぜひ来てください♪。知らない人や上級生とテーブルゲームで遊ぶのは最初は少し怖いかもしれませんが大丈夫です。ちゃんと遊び方も教えますので手ぶらで来てください。また自由に遊びたいテーブルゲームを持ってきてください。僕もUNOやその他ゲームを持っていってるので楽しみましょう。
・最後に
このページを推薦入試、一般入試終了時から投稿すると言って全然更新しなくてすみませんでした。期待して待っててくれた人もいたと思いますがこのページを見て少しでも遊びに来ようときてくれたら嬉しいです。同好会員になるぞ!っていう気で来なくていいです。一プレーヤーとして遊びに来てくれる方が面白いと思うし、遊びに来てもう少し関わってみたいなって思ったら入るぐらいの感じでいいです。いつでもいいので忘れた頃にでもぜひ来てください。いつでもお待ちしています♪。