卒論と進路

卒業論文テーマ

2024年度予定

・海洋レーダー情報を用いた日向灘のシラス漁場形成の要因分析(B4:竹嶋 大喜

・北陸新幹線福井・敦賀開業に伴う福井県水産流通の構造解析(B4:山取 篤弥)

・福井県ブランド魚「マハタ」の効果的な販売促進の検討(B4:池上 結斗)

2023年度

・日向灘における環境DNAの時空間変動の特徴(石井 昴)

・海洋レーダ情報に対する日本漁業のニーズ(宮﨑 新)

・福井県小浜市の漁家民宿における利用者の動向(竹下 藍佑未)

・イワガキに対する福井県内の消費者ニーズ(谷口 絵梨)

2022年度

・若狭湾におけるズワイガニ資源の漁期中の経月変動特性(澤木 亮)

・若狭湾におけるズワイガニ資源の経年変動の特徴(森 亮輔)

・福井県定置網漁業の特徴と振興策の方向性(林 瑛士朗)

2021年度

トラフグ養殖の技術習得に向けたVR教材の開発古俣 大地

京都府海洋高等学校生の職業意識と自己効力髙山 慎平

福井県立大学の孤食の実態と生活の質との関係(齋藤 奨吾

進路

出来たての研究室なので、実績は少ないのですが、以下のとおりです。最近は福井県立大学大学院に進学する学生が多いです。

〇就職

 民間企業:NTT西日本、福井銀行、株式会社ショクリュー、スターゼン株式会社、京都府漁業協同組合

 公務員: 富加町

〇進学

 福井県立大学大学院