Guest Scientist, German Aerospace Center (DLR), April 2018 - March 2020
ドイツ航空宇宙センター 客員研究員(日本学術振興会 海外特別研究員として)
ドイツ航空宇宙センター 客員研究員(日本学術振興会 海外特別研究員として)
ALOS-2 などの新しいSAR は高分解能と広観測幅を両立させるために受信アンテナの空間分割や送信信号の多様化(Waveform diversity)を採用している。しかし、これらの理論の根幹には、プラットフォームである航空機や人工衛星がパルスの送受信のあいだ静止し続けているという単純化が含まれている。これは実は現実的ではなく、それゆえにアジマス方向に虚像(アンビギュイティ)が発生してしまう。この問題についての研究を行った。
R. Natsuaki, N. Sakar, N. Yague-Martinez, M. Pinheiro and P. Prats-Iraola, "Investigations on the Optimum Combination of Azimuth Phase Coding and Up- and Down-Chirp Modulation for Range Ambiguity Suppression," IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, Yokohama, Japan, 2019, pp. 2288-2291, doi: 10.1109/IGARSS.2019.8897850.
SAR が利用する電波の帯域は他の航空管制レーダや通信、測位などの他のシステムと共用している。そのため他のシステムとの混信(RFI)が避けられない。そこで、2受信機が同時に飛行している環境下で、受信信号の類似性を元にRFI を検知する方法を研究した。
R. Natsuaki, M. Jäger and P. Prats-Iraola, "Similarity Approach for Radio Frequency Interference Detection and Correction in Multi-Receiver SAR," IGARSS 2020 - 2020 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, Waikoloa, HI, USA, 2020, pp. 3770-3773, doi: 10.1109/IGARSS39084.2020.9323270.