Air Traffic Management (ATM) System is one of the essentials and important academic research areas. It is a large-scale and complex socio-technical system, which consists of hardware, software, and human society including many players, e.g. airlines, industries, governments, many operators, and so on. Our studies design the ATM systems, which introduce automation supports for human operators and realize even better safety and efficiency in the operation, and sustainable flights in the world based on a systematic approach combining data science, mathematical modeling, and simulation experiments. Collaborating with global aviation communities including airline companies, airport companies, air navigation service providers, industries, and academic and research organizations, we engage in research and development on the moderation of air traffic congestion at and around large airports, ecologically and economically friendly flights, and designing resilient airspace and air traffic operation in Asia-pacific regions.
航空交通管理、いわば空の交通整理は、航空機の運航において不可欠な存在であり、極めて重要な学術分野です。私どもの研究室では、航空交通管理(航空管制を含む)を、ハードウェア、ソフトウェアだけでなく、さまざまなプレーヤーを含む人間社会といった、多様な要素から構成されるモビリティシステムと捉えます。そして、既存のインフラをうまく動かしながら適切な自動化を実現しつつ、安全性と効率性を向上させ、環境への負荷も低減するシステムの設計、評価、実装にかかる研究を、データサイエンス、数理モデル、シミュレーション実験を組み合わせた体系的手法に基づいて進めています。「空の旅を創造する」をテーマに、国内の航空会社、空港会社、管制機関、企業だけでなく、海外の大学や研究機関と連携し、大規模空港における航空交通渋滞の緩和、地球に優しいフライトの実現、ASEAN地域のレジリエントな空域・運用設計などの研究課題に取り組んでいます。
: Arrival, Departure, Surface Management (AMAN/DMAN/SMAN) and their integration system
: 航空機の到着・出発・空港面管理(AMAN/DMAN/SMAN)とその統合運用システム、航空管制支援システム
: Fuel Reduction, Contrail Reduction, Aviation Weather
: 空港およびその周辺空域において燃料消費量を削減する航空機運航/運用、飛行機雲による温暖化効果を抑止する支援システム 、航空機と気象
: International Air Traffic Flow Management (ATFM)、International Airport Networks
: 国際航空交通流管理、国際空港ネットワーク
: Air Traffic Control Simulation, Flight Simulation, Numerical (Large-scale) simulation, Human-In-The-Loop (HITL) Simulation
: 航空管制シミュレーション、航空機シミュレーション、数値(大規模)シミュレーション、ヒューマンインザループシミュレーション、