External responsibilities (Excerpt)
行政・学術機関への貢献(一部抜粋)
Committee Member, Aircraft Industry Subcommittee, Manufacturing Industry Committee, Industrial Structure Council, Ministry of Economy, Trade and Industry(METI), by Eri Itoh since 2025
経済産業省 産業構造審議会 製造産業分科会 航空機産業小委員会 委員 (伊藤恵理、2025年より)
Committee Member, Study Group on Future Functional Enhancement of Narita Airport Facilities, Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, by Eri Itoh since 2024
国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 今後の成田空港施設の機能強化に関する検討会 委員 (伊藤恵理、2024年より)
Committee Member, Integrated System Technology Study Group, Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, by Eri Itoh since 2024
国土交通省 航空局 交通管制部 統合システム技術検討会 委員 (伊藤恵理、2024年より)
Committee Member, Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic System (CARATS), Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, by Eri Itoh since 2024
国土交通省 航空局 交通管制部 将来の航空交通システムに関する推進協議会(CARATS推進協議会) 委員 (伊藤恵理、2024年より)
Committee Member, Haneda Airport Aircraft Collision Accident Countermeasure Study Committee, Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, by Eri Itoh since 2024
国土交通省 羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会 委員 (伊藤恵理、2024年より)
Member of Advisory Committee for Research, Japan Transport and Tourism Research Institute, by Eri Itoh since 2023
運輸総合研究所 運営委員 (伊藤恵理、2023年より)
Committee Member, Information Management Research and Development Group, Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic System (CARATS), Japan Civil Aviation Bureau (JCAB), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, by Eri Itoh since 2023
国土交通省 航空局 交通管制部 将来の航空交通システムに関する推進協議会(CARATS推進協議会)情報管理検討ワーキンググループ 委員 (伊藤恵理、2023年より)
Secretariat, Asia Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT) 2023 in The Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (JSASS), by Eri Itoh since 2022
日本航空宇宙学会 航空宇宙技術のアジア環太平洋国際シンポジウム (APISAT) 2023 日本航空宇宙学会(JSASS)実行委員会 幹事(伊藤恵理、2022-2024年)
Committee Member, New Narita International Airport Planning Review Committee, by Eri Itoh since 2022
成田国際空港株式会社 新しい成田空港構想検討委員会 委員(伊藤恵理、2022年より)
Committee Member, Transportation Policy Review Council: Aviation Subcommittee , Technology and Safety Subcommittee, by Eri Itoh since 2021
国土交通省 交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 委員(伊藤恵理、2021年より)
Academic Editor, Aerospace - Air Traffic and Transportation -, by Eri Itoh since 2020
Aerospace誌 Air Traffic and Transportation 部門 学術編集員(伊藤恵理、2020年より)
Member, International Civil Aviation Organization (ICAO), Surveillance Panel, by Eri Itoh since 2020
国際民間航空機関(ICAO)監視パネル 国土交通省航空局アドバイザー(伊藤恵理、2020年より)
Program Committee, International Conference on AI and Data Science on Air Transport (AIDA-AT), by Eri Itoh since 2019
航空輸送における人工知能とデータ科学に関する国際会議(AIDA-AT) プログラム委員(伊藤恵理、2019年より)
Affiliate Member, Nanyang Technological University (NTU), Air Traffic Management Research Institute (ATMRI), by Eri Itoh since 2019
南洋理工大学 ATMRI アフィリエイトメンバー(学術・研究協力)(伊藤恵理、2019年より)
Executive Secretary, Frontier-artifacts Sub-Committee, Science Council of Japan, by Eri Itoh since 2018
日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同 フロンティア人工物分科会 幹事(伊藤恵理、2018-2023年)
Review Committee Member, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA), Innovation Challenges in Aeronautical Research and Development, by Eri Itoh since 2018
JAXA イノベーションチャレンジ 審査員(伊藤恵理、2018年より)
Associate Member, Science Council of Japan, by Eri Itoh since 2017
日本学術会議 連携会員(伊藤恵理、2017年より)
Judge, Knowledge Innovation Award, by Eri Itoh since 2017
ナレッジイノベーションアワード 審査員(伊藤恵理、2017年より)
Program Committee Member etc., International Council of Aeronautical Sciences (ICAS), by Eri Itoh since 2010
国際航空科学会議(ICAS)プログラム委員・日本航空宇宙学会(JSASS)連絡委員等(伊藤恵理、2010年より)
etc.
Representative Talks
代表的な講演
Eri Itoh, "What a Japanese Female Leader Has Learned", Invited Talk (Online) at Roundtable with Boeing Women Inspiring Leadership - Latin America, Boeing company, January 17th, 2024.
Eri Itoh, "From Concept to Flight: Discoveries at the Aerospace Mobility Lab", Invited Talk at Ecole Nationale de l'Aviation Civile (ENAC), Toulouse, France, December 15th, 2023.
伊藤恵理, "計算科学が拓く未来のモビリティ - 航空輸送, 航空交通管理から「航空宇宙モビリティ」へ-", 第3回 富岳百景シンポジウムにて講演・パネルディスカッションに登壇, 2023年12月1日.
都築怜理, "次世代航空宇宙モビリティのための新しい流体科学の創出を目指して", 高校生と大学生のための金曜特別講座(2023年冬期Aセメスター)にて講演, 2023年12月1日.
伊藤恵理, "持続可能な空の旅を工学する - 航空輸送, 航空交通管理から「航空宇宙モビリティ」へ-", 第60回 日本航空宇宙学会 関西・中部支部合同秋期第会にて特別講演, 2023年11月25日.
伊藤恵理, "空の旅の舞台裏に迫る", 東大Week@Marunouchi, GARB Tokyoにて講演, 2023年8月10日.
都築怜理, "〜滞りの科学〜 海洋・航空・極低温流れの数理計算科学による探求", 東京都立立川高等学校創造理数科にて講演, 2023年5月13日.
Eri Itoh, "Designing Airport and Air Traffic Management Systems, and Ecologically friendly Aircraft Operations", Guest lecture at Nanyang Technological University ATMRI, Singapore, December 2022.
伊藤恵理, "Designing Airport and Air Traffic Management Systems, and Ecologically friendly Aircraft Operations", 南洋理工大学(シンガポール)にて講演, 2022年12月.
伊藤恵理, "航空交通管理における研究開発の現状と動向", 三菱電機にて講演, 2022年1月14日.
Eri Itoh, "There's a lesson in the air", TEDxWasedaU, July 2021.
伊藤恵理, "わたしが空で学んだこと", TEDxWasedaU にて講演, 2021年7月18日.
伊藤恵理, "羽田空港の遅延削減を目指した拡張型到着管理システムの研究開発", 航空管制セミナーにて講演, 2019年10月24日.
伊藤恵理, "ニッポン再起動!イノベーションを巻き起こせ(JST主催「科学の甲子園シンポジウム」)", NHK Eテレ TVシンポジウム に登壇, 2019年5月.
Eri Itoh, "Airborne-based Time Spacing in the Future Air Traffic Management", NASA Aeronautics Technical (AT) Seminar, February 2014.
伊藤恵理, "Airborne-based Time Spacing in the Future Air Traffic Management", NASA ATセミナー(カリフォルニア州 マウンテンビュー)にて講演, 2014年2月.
Eri Itoh, "Air Traffic Management", TEDxKyoto, 2012.
伊藤恵理, "航空交通管理", TEDxKyoto にて講演, 2012年.
etc.
Lectures
講義
航空宇宙工学特別講義, 東京大学(伊藤恵理, 2023年より)
先端人材育成プログラム(I), 東京大学(伊藤恵理, 2023年より)
航空機制御工学, 東京大学(伊藤恵理, 2020年より)
航空機力学第三, 東京大学(伊藤恵理, 2020年より)
航空宇宙工学演習, 東京大学(伊藤恵理, 2020年より)
航空交通管理特論, 東京大学(伊藤恵理, 2020年より)
航空宇宙工学輪講, 東京大学(伊藤恵理, 2019年より)
総合科目一般「航空宇宙工学 —社会を豊かにする総合工学—」, 東京大学(伊藤恵理, 2022年)
航空宇宙情報システム学III, 東京大学(伊藤恵理, 2022年)
航空宇宙学特別講義I, 東京大学(伊藤恵理, 2017-2018年)
制御工学特論, 早稲田大学 (伊藤恵理, 2011年)
Media coverage (Excerpt)
メディア掲載(一部抜粋)
Chuokoron, ASIN : B0F42RKJSZ, pp. 52-59, April 2025
中央公論 5月号, 『特集 米露接近 国際秩序の転換点ー経済安全保障政策に盲点あり 激変する「空のネットワーク」日本は強靱化を急げ (伊藤恵理、鈴木均)』, pp. 52-59, 2025年4月
https://chuokoron.jp/politics/126685.html
Gakken edition, ISBN: 978-4-05-501457-1, pp.90-99, January 2025
学研出版, 『キミの「なぜ」も世界を変える!? ものすごい研究図鑑』ージブリ映画で観た飛行機に憧れて空の交通整理に取り組む先生ー, pp.90-99, 2025年1月
https://hon.gakken.jp/book/1450145700
The Yomiuri Shimbun Newspaper, December 8th, 2024
読売新聞, あすへの考, 2024年12月8日
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241207-OYT1T50135/
The University of Tokyo, Campus Communications No.1584, July 31st, 2024
東京大学, 学内広報 No. 1584, 2024年7月31日
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1584/02features.html#features_1
Kyodo News, February 28th, 2024
共同通信, 2024年2月28日
https://nordot.app/1135494947979903656?c=453837512928674913
World Business Satellite (WBS), TV Tokyo, January 17th, 2024
ワールドビジネスサテライト, テレビ東京, 2024年1月17日
Nikkei Newspaper, January 9th, 2024
日経新聞, 2024年1月9日
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/haneda-runway-collision/
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo, October 4th, 2023
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/en/news/report/page_01581.html
東京大学 先端科学技術研究センター, 2023年10月4日
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/page_01581.html
School of Engineering, The University of Tokyo, October 4th, 2023
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp-2023-10-04-001
東京大学工学部・東京大学大学院工学系研究科, 2021年10月4日
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/topics/tp-2023-10-04-001
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo, July 5th, 2023
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/en/news/report/page_00153.html
東京大学 先端科学技術研究センター, 2023年7月5日
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/page_00153.html
School of Engineering, The University of Tokyo, July 5th, 2023
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/topics/tp2023-07-05-001
東京大学工学部・東京大学大学院工学系研究科, 2023年7月5日
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2023-07-05-001
DIAMOND SIGNAL, 2023年1月30日
https://signal.diamond.jp/articles/-/1611
航空新聞社 WING, 2023年1月31日
https://www.jwing.net/news/61595
日本経済新聞, 2023年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP648389_Q3A130C2000000/
UTokyo YouTube Channel, 2023.
東京大学 YouTube Channel, 2023年
https://www.youtube.com/watch?v=xcqXHfff1ZU&t=144s
東京大学工学部・東京大学大学院工学系研究科, 2021年10月4日
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/topics/foe/topics/setnws_202110041428551486469602.html
TEDxWasedaU, 2021
https://www.youtube.com/watch?v=srNf0KiWaD0&t=436s
NewsPicks, 2018
https://newspicks.com/news/2984120/
SYNODOS (シノドス), 2016
https://synodos.jp/opinion/science/18421/
Wedge(ウェッジ), 2016
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8181
TEDxKyoto, 2012
https://www.youtube.com/watch?v=x6rSBO8B-58
NLR: Netherlands National Aerospace Centre, 2010
https://www.nlr.org/news/guest-researcher-at-nlr-receives-prestigious-icas-award/
etc.
Representative written works
著書・寄稿(一部抜粋)
Eri Itoh, "Introduction to Air Traffic Management Systems", Coronasha, ISBAN: 978-4-339-02932-1, February 2023.
伊藤恵理, 「航空交通管理システム概論」, コロナ社, 2023年2月.
Eri Itoh, "The Era of AI created by everyone: “STEAM” as future education", CCC Media House, ISBAN: 978-4484182049, March 2018.
伊藤恵理, 「みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」」, CCCメディアハウス社, 2018年3月.
Eri Itoh, "Science behind the Air Travel", Lianpu Publishing, ISBAN: 9789862355916, July 2017.
伊藤惠理, 「飛航管制的祕密世界:從地面到天空,從管制台到駕駛艙,飛航第一線直擊全紀錄 」, 臉譜出版, ISBAN: 9789862355916, 2017年7月.
Eri Itoh, "Science behind the Air Travel", Kawade Shobo Shinsya, ISBAN: 978-4309253541, September 2016.
伊藤恵理, 「空の旅を科学する 人工知能がひらく!?21世紀の航空管制」, 河出書房新社, 2016年9月.
伊藤恵理, "「空の交通整理」の今とこれから", ていくおふ 171号, pp.20-29, ANA, 2023.
伊藤恵理, "航空交通管理とデジタル変革", 航空機国際共同開発促進基金(IADF)ウェブサイト, 2020.
etc.