Our People
From February 17 to 19 in 2025, the joint research team of the Itoh Lab visited Singapore and hosted the "Singapore-Japan International Workshop on Air Transportation R&D - Technical Interchange Meeting between ATMRI and UTokyo" at Nanyang Technological University. During our stay, we also engaged in information sharing and discussions with the Civil Aviation Authority of Singapore (CAAS) and its advisory board,
2025年2月17日から19日にかけて、伊藤研と共同研究チームの日本メンバーがシンガポールを訪問し、南洋理工大学において"Singapore-Japan International Workshop on Air Transportation R&D - Technical Interchange Meeting between ATMRI and UTokyo" を共同開催しました。滞在中には、シンガポール航空局(CAAS)および そのアドバイザリ機関であるICAI と情報共有・意見交換を行いました。ワークショップ風景や現地での国際交流をご覧ください!
Japan-Singapore joint research team
日本とシンガポールの国際共同研究チーム
Information sharing and discussion at CAAS
シンガポール航空局を訪問し、情報共有と意見交換を行いました
Workshop scenery
ワークショップ風景
Discussion at the workshop
ワークショップで議論が白熱
Lab members at the ATC simulation facility
伊藤研メンバーの記念写真
After the workshop
ワークショップ後のお疲れさま会
Singapore night view!
シンガポールの夜景が綺麗!
The famous lion
みんなでマーライオンを見物しました
On December 6 in 2024, Professor Eri Itoh participated in the talk event "Aerospace Engineering, Wind Tunnels, and Advanced Research", featuring Yuji Akasaka, Chairman and CEO of Japan Airlines (JAL), as a guest speaker. You can watch the event on the YouTube channel. Enjoy the wind tunnel tour with Chairman Akasaka!
2024年12月6日、 赤坂祐二 代表取締役会長(日本航空株式会社)をゲストにお招きししたトークイベント「航空工学と風洞と先端研」に、小泉英明 フェロー、稲見昌彦 副所長・教授、吉本英樹 特任准教授 と 伊藤恵理 教授が登壇しました。トークイベントの様子は Youtubeチャンネル から、ぜひお楽しみください。赤坂会長との風洞見学風景もご覧ください!
Chairman Akasaka, Director Sugiyama, and the professors chatting in front of the wind tunnel.
風洞の前で談笑する赤坂会長、杉山所長、先生方の様子
Chairman Akasaka (far right) smiling at the usual lighthearted conversation between Director Sugiyama and Professor Itoh.
杉山所長と伊藤教授のいつもの漫談に笑顔を向けてくださる赤坂会長(右端)
On November 21 in 2024, our lab hosted "4th International Workshop on Scientific Logistics" inviting Professor Michael Schultz from the University of the Bundeswehr Munich.
2024年11月21日、東京大学先端研にて Universität der Bundeswehr München から マイケル・シュルツ教授を招いた国際ワークショップ "4th International Workshop on Scientific Logistics" を主催しました。研究室メンバー全員も最新の研究成果を発表しました。ワークショップ風景をご覧ください!
Prof. Michael Schultz and laboratory members
マイケル・シュルツ教授と伊藤研究室メンバーの記念写真
Invited lecture provided by Prof. Michael Schultz
マイケル先生のレクチャー風景
Academic brother and sister
マイケル先生と伊藤先生はフランス時代の同窓です
Mr. Tomoaki Hasegawa
長谷川さんの発表
Mr. Daiki Iwata
岩田さんの発表
Mr. Katsuhiro Sekine
関根さんの発表
Mr. Wenhao Ding
丁さんの発表
Mr. Taiki Haba
羽場さんの発表
Mr. Rikuo Funaba
船場さんの発表
Mr. Wenhao Ding
丁さんの発表
Mr. Tomoki Mori
森さんの発表
Mr Tetsuo Oyama
大山さんの発表
Ms Natsumi Inoue
井上さんの発表
Discussing on the students' works
学生さんたちの発表内容を議論する先生方
An aerial view
上からの風景
Lunch at RCAST
博士学生さんとマイケル先生を囲んだランチ会@アーぺ
Research meeting after the workshop
ワークショップ後も共同研究の打ち合わせをしました!
Four academic conferences in November 2024
From November 15 to 23, 2024, Our lab participated in four academic conferences: SESAR Innovation Days (SID), the Japan Society of Civil Engineers (JSCE), the International Workshop on ATM/CNS (IWAC), and the Tokyo Forum. Please enjoy watching the members give their best efforts!
2024年11月15日から23日にかけて、伊藤研メンバーが4つの学術会議(SESAR Innovation Days (SID), 土木計画学会, International Workshop on ATM/CNS (IWAC), Tokyo Forum)に参加しました。メンバー全力疾走の日々をご覧ください!
SESAR Innovation Days (SID)2024 in Rome, Italy
イタリア ローマで開催されたS I D2024では、M2 船場さんが単身海外出張して研究発表しました!
Mr. Funaba at SID2024 in Rome
初の単身海外出張と国際学会発表に大成功!
A huge venue!
広い会場!
Mr. Funaba presenting the research at SID2024
船場さんの研究発表の様子
The Japan Society of Civil Engineers (JSCE) in Okayama, Japan
伊藤研メンバーが初めての土木計画学会に参加・発表しました!
The conference was held at the Tsushima Campus of Okayama University.
岡山大学 津島キャンパスで開催されました
Mr. Sekine presenting our research
研究発表する関根さん(D3)
Mr. Haba presenting our research
研究発表する羽場さん(M2)
Tokyo Forumo in Tokyo, Japan
The Tokyo Forum is an international forum organized by the University of Tokyo
東京大学が主催する国際フォーラムである「東京フォーラム」に参加しました
The forum was held at Yasuda Auditorium.
安田講堂で開催されました
Prof. Michael Schultz (right) and Prof. Eri Itoh (left) engage in a discussion with UTokyo President, Prof. Teruo Fujii (center).
藤井輝夫総長(中央)と懇談するMichael Schultz教授(右)と伊藤恵理教授(左)
We presented research papers at an International conferences, 34th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences (ICAS 2024), held in Florence, Italy on Sep. 9th-13th in 2024!
2024年9月9日から13日にかけてイタリア フィレンツェで開催された国際会議 ICAS2024 で研究成果を発表しました!博士課程の岩田さん、関根さん、伊藤先生の現地での打ち上げ風景もご笑覧ください!
The symbol of Florence
フィレンツェのシンボル、花のドゥオモ
After-party
研究発表が無事に終わったお疲れ会
We ate a big piece of meat
伊藤研の打ち上げでは、大きなお肉を食べます!
A photo with ICAI colleagues
ICAI の皆さんと記念写真
A joint research team from TUDelft, ONERA, NTU, and UTokyo aims to prevent the formation of contrails, which contribute to global warming.
デルフト工科大学、ONERA、南洋理工大学、東京大学の国際共同研究チーム。地球温暖化の原因となる飛行機雲の発生抑止を目指します
The academic family of the Itoh Lab: from left, Professor Vu Duong, Professor Eri Itoh, and Professor Michael Schultz.
伊藤研のアカデミックファミリー:左から、Vu Duong 教授、伊藤恵理教授、Michael Schultz 教授
The academic family of the Itoh Lab: from left, Professor Michael Schultz, Professor Eri Itoh, and Professor Yanjun Wang.
伊藤研のアカデミックファミリー:左から、Michael Schultz 教授、伊藤恵理教授、Yanjun Wang 教授
On June 12th 2024, We hosted "Singapore - Japan International Workshop Toward Sustainable Air Transportation in Asia-Pacific Region". We had the honor of inviting Mr. Patrick KY, Chief Executive Officer of International Centre for Aviation Innovation (ICAI), and Mr. Tan Yean Guan with The Civil Aviation Authority of Singapore (CAAS) from Singapore. Here you enjoy taking a look at the research presentation scenes by the members of the Itoh Lab!
International Centre for Aviation Innovation (ICAI) 最高経営責任者のパトリック・キーさん、シンガポール航空局のTan Yean Guan さんを招いた国際ワークショップ "Singapore - Japan International Workshop Toward Sustainable Air Transportation in Asia-Pacific Region" を主催しました。伊藤研学生さんによる研究紹介風景もご覧ください!
Assi.Prof. Koji Tominaga
司会の富永先生
Mr. Tomoaki Hasegawa
長谷川さんの発表
Mr. Daiki Iwata
岩田さんの発表
Mr. Katsuhiro Sekine
関根さんの発表
Mr. Wenhao Ding
丁さんの発表
Mr. Taiki Haba
羽場さんの発表
Mr. Haruto Taguchi
田口さんの発表
Mr. Tomoki Mori
森さんの発表
Mr. Tetsuo Ooyama
大山さんの発表
Ms Natsumi Inoue
井上さんの発表
Attentive listening...
熱心に耳を傾けて頂きました
Attentive listening...
ラボメンの発表に引き込まれます..
Mr. Patrick KY, CEO of ICAI
ICAIの活動をご紹介頂きました
Prof. Itoh
伊藤研の研究内容を概説しました
Discussing with Mr. Patrick KY and Prof. Itoh
議論も盛り上がりました!
We hosted RCAST "Happy-hour" event on January 26th 2024! Approximately 70kg Oden (Japanese pot-au-feu) was cooked, and sold out in 40 mins. Here you see the days of madness.
2024年1月26日、先端研ハッピーアワーで約70kgの大鍋おでんを振舞いました。おでんは大盛況で、約40分で完売しました。おでんにかけた狂気の日々をご覧ください!
So many ingredients, including 80 boiled eggs!
材料が多い!後ろでゆで卵80個を剥いています
Boldness is crucial in cooking
おでんの味つけ。料理は思い切りが大事
Discussing the order of adding ingredients to the pot
具材を鍋に投入する順番を議論しています
Successfully adjusting the flame intensity
火通しに成功
Serving two large pots of Oden to the BBQ venue
BBQ会場に大鍋2つ分のおでんを搬入して振る舞います
Dr. Tsuzuki and Mr. Iwata. Thank you all for your hard work!
都築先生と岩田さん。お疲れさまでした!
Welcomed over 100 attendees
続々と集まるお客さん!100人以上にご来場頂きました
RCAST President, Prof. Sugiyama, also visited our establishment!
杉山所長もご来店!
We presented research papers at an International conferences, Asia Pacific International Symposium in Aerospace Technology 2023 (APISAT 2023), held in Linghui, China on Oct. 16th-18th!
2023年10月16日から18日にかけて中国 海南島で開催された国際会議 APISAT2023 で研究成果を発表しました!
Daiki IWATA - 岩田大輝さん(D2)
Takuya NISHIDA - 西田拓矢さん(M2)
Katsuhiro SEKINE - 関根將弘さん(D2)
Yuki NONAKA - 野中祐樹さん(M2)
Limited Relaunching of Tsuchiya-Itoh Laboratory
復刻版・土屋伊藤研究室 学生さんらと記念写真!
Commemorative Photo with Relaxing Lab-mates of Itoh Laboratory.
プレゼン終了後、笑顔の伊藤研 記念写真!
Mr. Sekine Katsuhiro
関根 將弘さん
An interview article featuring Katsuhiro Sekine, a research exchange student in the Itoh Laboratory (2nd year doctoral student at Tokyo University of Science), has been covered in Tokyo University of Science's news letter. (Link: https://www.tus.ac.jp/about/information/publication/magazine/file/no230.pdf - Page 9) Here is a message from Mr. Sekine:
Sekine: As a research exchange student, I visit the Itoh Laboratory two to three times a week. The Itoh Laboratory is filled with exceptionally talented and kind individuals, making research an enjoyable experience. I come from an information engineering background, while my lab mates have backgrounds in aerospace engineering and physics, creating a rich interdisciplinary environment for our research. Moreover, the lab actively promotes international collaborations, making it a globally diverse research space. Thank you for your ongoing support.
伊藤研究室の研究交流生である関根將弘さん(東京理科大学 博士課程2年)のインタービュー記事が、東京理科大学の学報に取り上げられました。(https://www.tus.ac.jp/about/information/publication/magazine/file/no230.pdf 9ページ)以下、関根さんからメッセージを頂きました。
関根:伊藤研究室には週2、3回通わせていただいています。伊藤研の皆さんは、とても優秀かつ親切で、楽しく研究させてもらっています。情報工学をバックグラウンドに持つ自分と航空宇宙工学や物理学をバックグラウンドに持つラボメンの皆さんと一緒に研究し、学際性の豊かさを感じています。国際共同研究を推進するなど、国際性も豊かです。今後とも引き続きよろしくお願いします。
Professor Itoh (left), Mr. Yuki Nonaka (center), Mr. Daiki Iwata (right)
伊藤教授(左)、野中裕樹さん(中央)、岩田大輝さん(右)
Yuki Nonaka, a second-year of master student at Itoh laboratory, co-authored a paper titled "Verification of fuel efficiency using the A320neo simulator by combining fixed-flight path angle descent and speed control to Kansai International Airport" received JTTRI Best Paper award at an international conference ATRS 2023. The paper was presented by Daiki Iwata, a second year of phD student, and co-authored by professor Eri Itoh. On July 11th 2023, we interviewed Mr. Yuki Nonaka about his award. Links: RCAST and School of Engineering, The University of Tokyo
伊藤研究室 修士課程2年 野中裕樹さんの共著論文 "Verification of fuel efficiency using the A320neo simulator by combining fixed-flight path angle descent and speed control to Kansai International Airport"(発表者:岩田大輝、責任著者:伊藤恵理)が、国際会議ATRSにおいて最優秀論文賞であるJTTRI Best Paper Awardを受賞しました。2023年7月11日、航空宇宙モビリティラボ(東京大学 駒場IIキャンパス 先端科学技術研究センター)にて、野中さんに受賞インタビューをしました! 関連リンク: 東京大学 先端科学技術研究センター 、東京大学 工学系研究科 航空宇宙工学専攻
On June 29, 2023, we had our annual BBQ party at Nakano Central Park!
2023年6月29日、中野セントラルパークで研究室恒例のBBQパーティーをしました!
Good times with our German guests !
ドイツからのゲストも楽しそう!
Labmates was manning the grill
ラボの皆さんが、焼き場をまもります
In addition to Prof. Michael and Florian, who participated in the workshop the previous day, Niklas from DLR Tokyo office also joined us.
前日のワークショップに参加してくれたマイケル先生、フローリアンさんのほか、ドイツ大使館関係者(DLR 東京オフィス)のニコラスさんも駆けつけてくれました
Mr. Taguchi was cooking at the BBQ grill.
BBQグリルで調理中のB4田口さん