前期後半、くすの木学級では夏野菜の収穫や運動タイムなど、くすの木学級での学習もみんな頑張っていました。夏野菜は、草取りや水やりを行い、ピーマンやナスなど収穫することができました。運動タイムも暑さに負けず、楽しく運動に取り組むことができました。毎日根気強く続けられていて、体力もどんどんついていっています。後期はスポーツ発表会や各学年の社会科見学など、またみんなで頑張っていきたいと思います。
夏休みに入る前に4月から8月生まれのお友だちの誕生日会を行いました。誕生日のお友だちはその年の抱負を発表しました。「鍵盤ハーモニカが上手になりたいです。」「漢字をたくさん覚えたいです。」と、頼もしい言葉に感動しました。その後、なぞなぞやクイズに答えたり、ダンスなどの出し物を見たりして楽しみました。誕生日のお友だちのために、みんなで一生懸命準備をしたことが伝わりました。
6月になりプールの学習が始まりました。くすの木学級みんなで、水泳学習のやくそく『か・ぶ・と・む・し』を確認し、プールの中を歩いたり泳いだり、水中おにごっこや宝探しなどをし、楽しい時間を過ごしました。1年生にとっては初めてのプール、2から6年生も心待ちにしていたプールにニコニコでした。7月まで、それぞれのめあてをもって練習に取り組んでいきたいと思います。
5月に入り、くすの木の畑に夏野菜を植えました。全員で草取りを行い、5・6年生を中心に畑を耕してくれました。今年も、ピーマン・ミディトマト・なす・きゅうりの苗を植えました。水やりなどのお世話も頑張っていて、少しずつ伸びています。みんなで大事に育てて、収穫の日を楽しみに待ちたいと思います。
くすの木学級には、4名の1年生が入学しました。また、新しいお友達も増え、みんなで「あきらめない心・思いやりの心」をめあてに、学習や運動に頑張っていきたいと思います。
朝の運動タイムでは、遊具やおにごっこ、ドッヂボールの活動に取り組んでいます。1年間、毎日続けて頑張り、体力とあきらめない力をつけていきたいです。