【社会貢献活動】
■ 学生の皆様に“課題達成型開発” の活用体験を無償でご提供します
■寄付
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 30,000円(2024.10.03)
2024年台湾東部沖地震救援金 30,000円(2024.04.08)
日赤令和6年能登半島 地震災害義援金 30,000円(2024.01.18)
※ 寄付について
【ご提案】
・環境への取り組みは局所最適によりさらなる外部不経済(企業や消費者の経済活動が第三者に不利益・損害を与えること)を生み出すことがあります。
資源のリサイクルを行うにあたって同じ製品から製品への利用が美しい姿として認識される傾向にありますが、エネルギーや採掘資源の効率的な活用に反し本末転倒になっている例は少なくありません。
全体最適への考慮のもとリサイクル材のニーズを生みだし企業の利益機会を作り出すことでステークホルダーの環境保護と資源調達の強靭化に貢献できればと考えます。
リサイクル材の用途に関係なく素材にCO2同様のクレジットを付与し市場の活性化を促すご提案です。
➡ グリーンリソースクレジット:使用済み製品由来の資源から同じ業界への素材リサイクル(2023.08.03)
・銅は今後ベースメタルの中で特に不足が懸念される材料です。資源安全保障の観点からも国外に流出する銅スクラップの国内リサイクルを細かく受け止める仕組みが必要です。
小規模、低コストで銅スクラップを高付加価値な電気銅にリサイクルする技術開発のご提案です。
➡ 地産銅リサイクル:銅スクラップの高付加価値リサイクル(2024.06.01)
【コミュニティ】
産業革命以降、力仕事は機械に、また計算や記憶はコンピューターにと人の能力は置き換えられてきましたが生成AIの誕生で残されたのは、人間だけが有している「インスピレーション」になりました。
(ChatGPTに「AIにはできないインスピレーションとは何か」を質問してみると丁寧に解説してもらえます)
産学を問わずより良い発想には、インスピレーションの獲得できる環境が重要と考えます。弊社がお世話になっている企業、フリーランス、学術研究者などの方をご紹介させていただきます。
■ 米国企業人レベルの高度な業務を日本企業と同じ感覚でサポートいただけます。
商談のセッティング、交渉また工場見学やイベント企画など相談できます。
MAYA MIKIMOTO & MTL MTL@Atlanta, GA, USA
CEO Maya N. | LinkedIn LinkedInとは ➡ LinkedIn - Wikipedia
Email : MayaMikimoto@gmail.com
■ 雑誌編集、自動車メーカーでのブランディングなど多彩な事業経験をお持ちです。
お客様の気づき発見から成果の達成まで丁寧なサポートをされています。
合同会社クラフピー Crafpy@筑波研究学園都市