このサイトは、学外で社会経験を積みたい、いろいろな人と出会いたい、社会課題解決に関わりたい、
というフェリス生に向けてのお役立ち情報が満載です。
4月2日、3日 ボラセン・バリフリ・Gem合同説明会
(2日15時20分~キダー、3日11時~2403教室)
4月21日(月) ボランチ「アンネのバラ」#昼休み @ボラセン
4月22日(火) ボランチ「演奏ボランティア」#昼休み @ボラセン
4月23日(水) ボランチ「NPOインターン」#昼休み @ボラセン
4月24日(木) ボランチ「学習支援ボランティア」#昼休み @ボラセン
※ボランチでは体験者のお話が聞けます。
4月28日(月)~30日(水)「ボランティア活動科目履修相談」#昼休み @ボラセン
4月11日(金) インターンシップガイダンス #昼休み @キャリア支援課
4月15日(火) インターンシップガイダンス #昼休み @キャリア支援課
5月15日(木) NPOインターンシップ説明会 #19:00-20:00@オンライン(要申込)
5月23日(金) NPOインターン フェリス学内エントリー締切日
6月上旬 ポプリづくりワークショップ(要申込)
※アンネのバラの花びらでポプリづくりをします
6月14日(土)~15日(日)
アジア学院スタディツアー @栃木県 #キリスト教センターと合同
6月 ボランティアフォーラム開催(フェリス生の体験談を聞く会)
6月下旬 国際機関実務体験プログラム説明会
科目履修の流れはボラセンHPをご覧ください
→https://www.ferris.ac.jp/life/volunteer-center/courses/#volunteer-center
日本国内におけるボランティア活動中の様々な病気やケガに備えるための保険で、ほとんどの活動で加入が必須となります。手続きはボランティアセンターが代行します。(基本プラン:350円ほか)詳しくはボラセンまでお問合せください。
2011年3月に発生した「東日本大震災」をきっかけに「被災地支援ボランティア活動補助費」として実施していましたが、2024年度より、被災地支援を含めた多様なボランティア活動を対象とし、幅広い活動をサポートできるようにしました。
・内 容:学生(学部または大学院生)個人あるいは団体のボランティア活動に
対し、活動補助費を給付する制度です
・給付額:個人上限2万円、団体上限4万円(年間総額10万円)
※上限を超えなければ、複数回の申請も可
・申請条件:・無償ボランティア活動であること
(交通費の支給は有償に含みません)
・活動目的・内容が社会課題への取り組みであること
(分野は問いません)
・申請年度内であれば、活動時期は問いません
・活動場所は、国内外を問いません
・活動の大小は問わず、ワンデイボランティアも対象とします
【対象外となるもの】
・正課(ゼミや授業)の活動、単位に関わる活動(正課終了後の
発展的な活動は可)
・対象となる経費内容:交通費/活動先での宿泊費等/印刷・コピー費/
消耗品費(飲食を除く)/講師謝礼/その他(応相談)
・採用後に期待されること:・一般学生に向けに報告をすること
(方法は応相談:ボランティアセンターのSNSでの
発信や、ボランティア説明会・講習会での体験談
報告などが考えられます)
・ボランティアセンター活動報告書へのレポート執筆
(約3000字前後)