ディプロマ・ポリシー

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

電気電子工学科では、近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、理工学部の教育理念に基づいて、幅広い専門知識を活用し、さまざまな課題に意欲的・継続的に取り組むことができる電気・電子エンジニアを育成します。電気電子工学科において所属するコースで開講された科目を履修して所定の単位を修得し、以下に掲げる能力を身につけた学生に学士(工学)の学位を授与します。


1 関心・意欲・態度

1) 電気電子工学分野のエンジニアとして技術者倫理を理解し、説明することができること。

2) 電気電子工学分野のエンジニアとして、科学・技術の安全性、経済性等を考慮した技術と社会の関わりを説明できること。

3) 自ら新しい知識や情報を得て、自主的、継続的に学修できること。

2 思考・判断

1) 様々な人間の価値観・感受性や精神活動を理解し、他者、他国の視点を尊重することができること。

2) 与えられた課題に対して適切な解決法を立案することができること。

3) 課題を遂行し、得られた結果・データを解析・考察できること。

3 技能・表現

1) 情報をまとめ、正しい日本語で報告書を作成し、口頭発表できること。

2) 記述された英文、口頭で伝えられた英語の大意を汲み取る方法により、国際社会で活躍するために必要となる基礎的な英語力を身につけること。

3) 立案した計画に従って、装置、器具を安全に使用し、実験あるいはシミュレーションを行えること。

4) 目標を達成するため、環境、経済、安全性の観点から問題点を整理して、有効な解決法を見出し、それを計画・実行できる「エンジニアリングデザイン能力」を身につけること。

4 知識・理解

1) 自然科学で扱う現象を図や式を用いて表現できること。

2) 情報処理機器を用いて文書、プレゼンテーション資料等の作成を行えること。

3) 電気回路や電磁界における諸現象を図や式を用いて表現・モデル化できること。

4) システム制御、論理回路、電力・エネルギーの発生・変換・伝送、電気機器、情報通信、光・半導体デバイス、環境マネジメント等の電気電子工学における応用分野を適切な理論と関連付け、これらの分野で実現させようとしている内容を説明できること。