学生リーダーでは地域団体の研究を行っている廣田先生と流山市を中心にボランティア活動をしています。2023年度はコロナ禍を経て新しいボランティア団体もあり、既存ボランティアだけでなくたくさんの活動に協力しました。
学生リーダーの本拠地であるアクティブラーニングスタジオは年に一度メンテナンスを行っています。常駐している基礎教養の先生方とともに床や机・椅子や家具などにワックスをかけ掃除を行いました。
2023年より新規格として始まった流山クリーン大作戦。コロナ禍だけでなく近年では地域の交流が減ってしまったことから、で少しでも地域の方々と交流できるよう流山市のごみ拾いイベントを開催。
学生リーダーでは午前のクリーン大作戦と午後のぽいぽいバトラーに参加しました。地域の方とのコミュニケーションだけでなく、子供から大人まで助け合うことでコロナ禍で忘れていた日頃の交流ができたことで、楽しく町を掃除できたメンバーや日々ちょっとした会話で盛り上がり、次回も参加したいとの声もありました。
また学生リーダー内で特技を持った人たちも率先してイベントをサポートできたことで、自分のアピールポイントを見つけた人もいました。
※2023年は08/05と12/10に参加
小学校で育てたゴーヤのプランターの後片付けを行い、夏のゴーヤ育成発表会に向けて緑のカーテンを作るボランティアに参加しました。
小学生を対象にドローンやマイクロビットを活用してプログラミングの体験ができるイベントに参加しました。廣田先生の事前講習を経て基本的な扱い方を学び、当日はマイクロビット・Toioのグループに分かれて活動しました。
この活動のおかげで自身のIoTの学習につながるだけでなく、実際にプログラミングを通してアプリやアート作品の制作に携わっている方と交流したり、小学生との交流方法を学ぶことができました。
江戸川台の公園付近で防災に向けた井戸を掘るボランティアに参加しました。