2023年度から江戸川大学は、オンライン方式から対面方式の授業形態に代わったことにより、2限終了後の昼休みを活用し、それぞれ都合のつく曜日にA・B・C・ホームページ作成の4つのグループに分かれて、他の学生のために役立つ企画を考え実践するミーティングを開いた。
各グループで、司会進行・書記などの役割を交代で分担し、参加するすべてのメンバーが”リーダー”としての基本的なスキルを実践しながら身に付けられるようにした。
ポスターの掲示により、学内で行われた駒木祭(学園祭)の出店紹介や学園祭実行員の魅力を伝えることで活動の活性化につなげる。
おすすめの他学科の授業をを紹介し、自分の学科以外にも視野を広げてもらうことで授業の面白さだけでなく自身の成長にもつなげたい。
学生リーダーで行っているボランティアを紹介し、活動内容や団体の知名度やボランティアの楽しさを伝える。
サークルの作り方に焦点を当てて、後期に新規開設した「お笑いサークル」と「バスケサークル」の2つを調べつつ、月別ポスターとしてまとめる。
学内で自分の好きな場所を調査し、アンケート結果をもとにポスターに向けた情報整理や写真の収集を行った。
「学園祭」をテーマとして、受験生や参加できなかった在校生に駒木祭(学園祭)について伝えるため、学生にGoogleフォームで感想を集め今年の大学と専門学校の学園祭の紹介ポスターを作成する。
学園祭での出店やサークルの紹介。売上の記録などをもとに学園祭の出店ランキングを行う。お招きした芸能人の紹介。おすすめの講義や他学科履修を紹介するなどを、月別にポスターとしてまとめ作成する。
江戸川大学や情報文化学科の先生が作成したウェブサイトをもとに、まずは学生リーダーに所属する学生が日々の生活の参考にできるサイトとして制作し、活動報告やボランティア活動そしてスケジュール表など年間を通して学生リーダーの活動を閲覧できるように制作する。
アイコンやプロフィールの整理により、学生リーダーに所属したことで「よかったこと」「成長したこと」をまとめ、学生の成長を見える化し、今後の募集につなげる。
他グループの作成したポスターやチラシが掲載できるサイトを開設し、学内掲示が終わった後でも閲覧でき記録できるようにしました。
2024年度春の入学時期に合わせ一般公開できるように完成させる。