1月26日、放課後、両校の有志によるオンラインでの交流会を実施しました。この交流会は、遠隔地と双方向での交流がオンラインで可能かどうかを確かめるために行ったものです。
奈良の木(吉野産無垢ヒノキ)を一部に使って去年度作った本棚の紹介
追手門学院中の生徒による茨木の特産物や学校の紹介
交流会に向けて、小中学校や授業の紹介以外に、学習してきたことをベースに生徒が主体的に用意した生徒作品
月ヶ瀬小中 8年生徒作品 技術クイズ
月ヶ瀬小中 8年生徒作品 仕事の働き方 AIvs人間
両校にはいくつかの相違点もあり、今回の交流会は、小さな異文化交流の場となりました。
追手門学院中学校へのリンク
・奈良市月ヶ瀬小中学校とのオンライン交流Vol.1
遠く離れていても
・奈良市月ヶ瀬小中学校とのオンライン交流Vol.2
奈良の木ブランド課(奈良県庁)・月ヶ瀬小中校からのプレゼント
〇生きる力 学びの、その先へ
・主体的・対話的で深い学び
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。