(2学期)
(2学期)
2学期が始まり1週間が経ちました。
1年生は、うだ・アニマルパークの先生に『いのちの授業』をしていただきました。
人と動物が関わり合いつながっていることを学びました。
秋の遠足で行くのが待ち遠しいです。
いもほりをしている1年生の様子です。
ボランティアさんに協力していただきながら、サイズは様々でしたが、1学期に植えた
さつまいもを無事収穫することができました。
6年生の英語の授業の様子です。
過去と現在の単語の組み合わせを神経衰弱で学びました。
楽しんで取り組むことができました。
5年生の国際理解教育の一環として、FSS35(旧奈良学園大学跡地)にあるハウディ日本語学校の学生さんたちが三郷小学校に来てくださいました。
中間休みには、子どもたちと思いっきり遊んでくれました。
ミャンマーやバングラデシュの遊びも教えてくださり、子どもたちも大喜びでした。
運動会のダンスも見てくれました。
運動会に向けて、1ヶ月間、競技やダンスをどの学年もがんばってきました。
廊下には、1年生の皆さんが描いた旗が気持ちよくなびいています。
残念ながら明日の運動会は延期になりましたが、気持ちを整えて、最高の運動会にできるようにがんばります!
正門の工事が本格的に始まっています。
コンクリートを流し込み、新しい門扉を入れる工事をしてくださっています。
しばらくはご迷惑をおかけしますが、子どもたちの安全のため、ご理解をよろしくお願いいたします。
とてもいい天気のなか、大和川河川敷にて、マラソン大会が行われました。
どの学年も一生懸命ゴール目指して走ることができました。ご声援、また、走路員ボランティアの皆様、ありがとうございました。
三郷小学校創立150周年記念行事が行われました。
ふれあいクラブの太鼓演奏と5年生の音楽演奏でオープニングを飾り、6年生の平和学習発表や集会委員会の150周年35クイズなどで会場は盛り上がりました。
そして、本校卒業生の高校生2人がこの日のために書き上げてくれた作品が披露され、会場は感動に包まれました。
その後、PTA本部役員さんが早朝より準備してくださったバルーンを、子どもたちが運動場で飛ばし、フィナーレとなりました。
準備に携わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
三郷小学校は、これからも子どもたち、地域、保護者とともに、たくさんの夢をのせて、次の200年に向けての道を進んでいきます。
現在、4年生では、「なかまとともに〜助け合い、生きていこう!〜」というテーマで総合学習を進めています。
様々な人の立場にたち、優しい気持ちで相手を思いやるためにはどうしたら良いのかということを体験を通して学習しています。
今後は、「学んできたことを全校のみなさんに伝えたい!」という子どもたちの意見から、発表に向けて準備をしていきます。
07:20
最高の青空のもと、出発式を終えた6年生。
広島での平和学習に向け、みんなで気持ちを一つにしました。
その後、見送りに来てくださった先生方に笑顔で手を振りながら出発。一路、近鉄とJRを乗り継ぎ、新大阪に向かいます。
メリハリをつけて、すてきな修学旅行になりますように・・・。
09:45
新大阪駅に着きました。
都会のターミナルはビジネスマンで混み合っています。
大きな荷物を抱えながら、新幹線の到着を待ちます。
この後、みんなは、10:02発「のぞみ11号」に乗って広島へ向かいます。
「海」と同じく、奈良県にない「新幹線」ワクワクしながら待っています。
12:30
広島に到着した一行は、貸切バスに乗り、平和記念公園に到着しました。
クラス写真を撮り、三小平和セレモニーが始まりました。
この修学旅行で一番大切な学習です。
79年前の広島で起きたことを胸に、これからの時代を生きる自分たちに何ができるのか、何をしなければいけないのかを考えます。
今日、この修学旅行に来た意味を考えながら、
真剣なまなざしでセレモニーを行っています。
13:00
セレモニーを終え、フィールドワークが始まりました。
グループごとに、平和公園周辺の碑をめぐります。
どのグループも、目で見、肌で感じながら、一生懸命学習しています。
6年生が思いを伝えに行き、折り方を教えた三小みんなの折り鶴。
平和公園に届けることができました。
戦争のない、平和な世界、みんなが笑顔で過ごせる世の中になることを祈って…
13:50
フィールドワークを終えた6年生は、和記念資料館の見学に入ります。
14:05
資料館に入った途端、みんなの目が変わりました。
原子爆弾の、戦争というものの現実を、しっかり目で見ています。
今日、広島に来た意味を知ることができれば、世界が変わる一歩になると思います。
本当にみんな一生懸命学習しています。
15:50
バスで宮島口フェリー乗り場へ着きました。
宮島へ向けて出港です!
「ごらんあれが竜飛岬♪…」ほどの長い船旅ではありませんが、みんな楽しそうに連絡船に乗船しています。
奈良には吹かない「潮風」に気持ちよさそうです。
16:25
フェリーから下船し、ホテル「まこと」に到着です。
長年、修学旅行生御用達の旅館。
このあと、大きな荷物を預けて、楽しみのお買い物
へ出発です!!
17:10
宮島商店街へ買い物に繰り出しました。
定番のもみじ饅頭はもちろん。揚げもみじや牡蠣を食す通の姿も。
みんなワイワイ楽しそうにお買い物をしています。
お小遣いに感謝です!
18:20
買い物を終えて、お土産を大きいかばんに入れました。
そして、夕食会場で「入所式」です。
校長先生から今日一日頑張ったね!とほめてもらいました。
ホテルの皆さん、よろしくお願いいたします!
18:40
丸一日いっぱい勉強もしいっぱい楽しんだ6年生!
お腹ペコペコで、目の前にディナー!!
大きな大きな宴会場です。
「僭越ながら…かんぱーい!」はありませんが、みんなそろって、「いただきまーす!」
いっぱい食べてね!
この後、入浴、自由時間、就寝となります。
20:30
ご飯も食べ終わり、部屋での自由時間。
このメンバーで過ごす大事な夜。
お風呂の順番が来るまで、みんなで
楽しく過ごします。
21:00
お風呂も終わり、ぼちぼち就寝の準備です。
ザクッと布団を敷いて、ワイワイやっています。
ゆっくり休んでね~!!
おやすみなさい。
7:05
おはようございます。
みんなよく眠れていたようで、笑顔であいさつを交わしています。
朝ごはんを食べています。
7:35
朝ごはんを食べて、退所式です。
校長先生から「2日目もすてきな一日にしようね」と声をかけていただきました。
この後、みんなで厳島神社へ向かいます。
8:10
朝のすがすがしい空気の中、厳島神社に参拝しています。
平清盛ゆかりの神社で、28年前に世界遺産に登録されました。
クラスごとに見学中。
1168(仁安3)年に清盛により、寝殿造の様式を取り入れた御社殿になりました。当時の平安京の文化を今に伝える貴重な文化財です。
ん?この時間は潮が引いている感じですね!ということは、あそこまで行ける!!
行けました(^^♪
次は宮島水族館みやじマリンへ向かいます。
9:40
一行は宮島水族館「みやじマリン」で楽しんでいます。
ペンギンやアシカなど、完璧に奈良にいない生き物たちと
楽しい時間を過ごしています。
11:00
とうとう宮島をあとにします。
いつかまた来れますように…。
さようなら~宮島~!!
11:45
宮島口駅に着きました。
ここからJRに乗車し、一路広島駅を目指します。
ぼちぼちみんなお腹も空いてきた頃ですね。
さあ、次はお待ちかねの…。
12:45
お待ちかねの広島焼です!
駅前のビルには、広島を代表する有名店が集うフロアがあります。
グループごとに入店し、あつあつのお好み焼きを焼きながらランチです。
店員さんとのコミュニケーションも旅の醍醐味ですね。
14:15
お腹いっぱいになったみんなは、再び広島駅に帰ってきました。
みんなの行動が素早く、予定よりも大幅に時間短縮の様子です。新幹線は15:03発。
15:03
定刻通り、のぞみ100号は新大阪に向けて出発しました。
みんなさすがにお疲れの様子。
いっぱい楽しんだもん、そらせやね。
この後、新大阪からは貸切バスに乗り換えて故郷三郷に帰ります。
新大阪出発以降は、ミマモルメにてご連絡させていただきます。修学旅行のホームページ更新はこれで終わりとします。
今日はいっぱいお土産話をして、ゆっくり休んでくださいね!皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
トイレのスリッパがきれいにそろっていました。
次にトイレを使う人のことを考えた行動に優しい気持ちになりました。
2学期もあと少しです。
来年もこのような優しさがいっぱいの三郷小学校にしていきましょう。
今日は2学期最終日、終業式でした。
久しぶりに校歌を3番までみんなで歌いました。
2024年はお世話になりました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎えください。