Educational policy
Educational policy
やさししい心で共に生きる子
健康でたくましい心と体をもつ子
自ら学ぶよく考える子
元気いっぱい
ともだちいっぱい
笑顔いっぱい
やさしさいっぱいの三郷小学校
明るく情熱のある先生
プロとして確かな力量をもつ先生
豊かな人間性をもつ先生
ともに学び合い ともに育ち合う 集団づくりと授業づくり
いつでもどこでも心のこもったあいさつ
一人一人の違いを認め合う人権教育、特別支援教育の推進
朝読書、道徳教育、保健教育、食育の推進
運動能力・体力づくりの推進
登下校の安全指導の推進
自尊感情を高める取組
一人一人丁寧につなぐ集団づくり
やさしさ、思いやりを育む
人権総合学習の取組
子どもの心を揺さぶる教材づくり
校内支援体制の確立
子どもの「自立」をめざす
共に生きていく子ども集団を育てる
組織的・日常的な委員会活動の推進
児童が主体的に味わえる学校行事の創造
児童の実態や置かれている状況の理解に努め、信頼関係を基盤とした生徒指導の構築
基本的生活習慣の彬立
児童と教師、児童と児童が共感と信頼に基づく豊かな人間関係
「学級」でなく「学年」「学校」として
あいさつ運動の推進
児童のコミュニケーション能力が高まる教科・学活・総合学習の授業
確かな学力をつけ、児童にわかる喜を感じさせる授業
授業研究の充実(研究主題を意識)
創意工夫のある毎時間の授業
ICT機器による効果的な学習法の研究
基礎基本の学力の定着
おはようタイムの充実
情報教育の推進
清掃活動、ボランティア活動の推進
廊下、教室等の明るく工夫された掲示
美しく温もりのある花壇づくり
施設・設備の計画的点検と早期修理
働きやすい職場づくり
保護者や地域との連携(地域と共にある学校)
児童安全確保のための取組
学校評価の活用
情報の提供・発信
作詞:石井庄司 / 作曲:林忠保
1. 三室の山の 松かげを
学びの窓に 望みつつ
精心を澄ます 八百人
ああ われら 三郷小学生
清く正しく 生き行かん
2. 大和の川の 川音を
学びの庭の 下にして
身体を鍛う 八百人
ああ われら 三郷小学生
強く明るく 伸び行かん
3. かの松かげの いよよ濃く
この川音の いや高く
進み行く世に 合わせつつ
ああ われら 三郷小学生
心ひとつに 生き行かん