Overview and history
Overview and history
三郷町立三郷小学校
吉田 誠剛
〒636-0812
奈良県生駒郡三郷町勢野西1丁目6番1号
0745-32-0555(代表)
*電話受付対応時間(働き方改革へのご協力をよろしくお願いいたします)
【授業日】
午前7:45~午後6:00(勤務終了時刻以降は受付できない場合もあります)
【夏期・冬期・春期休業期間の平日】
午前9:00~午後5:00
*本校からの発信につきましては、下記の回線や校務用携帯電話からの場合もあります。
【固定電話別回線】
0745-32-●●●● (●●●●の部分:0555・0556)
【校務用携帯電話】
070-8810-42●● (●●の部分:09・10・11・12・13・14)
0745-72-9974
1874(明治7)年 6月 8日
(2024(令和6)年で創立150周年を迎えました)
395名{2023(令和5)年4月1日現在}
2024年度
21学級(1~5年:各2学級、6年:3学級、特別支援学級:8学級)
三郷町は、古くから大和と河内・浪速を結ぶ交通の要衝として発達してきた土地です。
信貴山を中心とする南畑地区や信貴山の門前集落、信貴山のふもとに発展してきた勢野地区・立野地区に加えて、1960(昭和35)年以降から山麓傾斜地・勢野地区丘陵地を開発して形成された住宅団地を校区としています。
1966(昭和41)年の町制施行以後、人口が急増したため,1982(昭和56)年4月1日三郷北小学校を分離独立し、現在に至っています。
校区内の地場産業として履物・鼻緒産業を挙げることができます。
また、早くからの解放運動と町行政の積極的推進によって地区改良が進むと共に、人権・同和教育が町の教育全般の礎になっています。
住民の教育に対する関心は極めて高く、また町当局が推進する「やさしさとぬくもりのあるまち」づくりとあいまって、着々と教育環境の整備が推し進められています。
第三大学区第十三中学校区第六十六番小学「明新舎」として開校
立野小学校と改称
立野尋常小学校と改称
南畑簡易科教場を廃し南畑分教場設置
立野尋常高等小学校と改称
南畑分教場を廃し南畑尋常小学校独立
南畑尋常小学校を廃し同校に分教場を設置
三郷村立三郷尋常高等小学校と改称
三郷国民学校と改称
三郷村立三郷小学校と改称
三郷町立三郷小学校と改称
三郷小学校南畑分校を廃校
創立100周年記念行事実施
文部省指定同和教育研究発表
三郷北小学校新設に伴い児童分割、校区変更
創立110周年・木村文庫創立30周年記念行事実施
勢野地区一部校区変更、三郷北小学校に組み入れ
新体育館竣工
文部省・県教委指定人権教育研究発表
第1次大規模改修竣工
第2次大規模改修竣工
監視用カメラモニター設置
中庭道路アスファルト舗装
プール塗装改修
防火扉修理
体育館屋根防水工事・体育館天井改修
太陽光発電パネル設置
第33回近畿小学校体育研究大会「奈良大会」会場校
プール全面閉鎖(今後は町民プールを使用)
北館昇降口閉鎖(児童数減少と老朽化のため南館入口に集約)
創立150周年を迎える(記念行事の開催)
正門電子錠設置工事