新校舎 2015年(平成27年)3月落成
広い体育館
広い運動場
能舞台をイメージした
テラス
屋上からは、奈良盆地を
一望できます。
児童の活動
全校児童を赤・白・青・黄の4色、16グループに分けて縦割り活動をおこないます。
5・6年生が、運営委員会や体育委員会など9の委員会に分かれて、学校を良くするために活動します。
4・5・6年生が、科学クラブや運動場クラブなど10のクラブに分かれて、自分の興味・関心にあわせて楽しく活動します。
4年生は、総合的な学習の時間に川西町が発祥の地とされる観世流「能」の体験学習をしています。能楽協会の能楽師の方に来ていただき、仕舞・太鼓・小鼓のパートに分かれてお稽古を行い、授業参観や6年生を送る会などで成果を披露します。
毎日、登下校で安全を見守っていただいている「見守り隊」の皆さんを招いて感謝の気持ちを言葉やプレゼントで伝えます。コロナ禍のため、児童会代表が会を計画し進めました。
1年間お世話になった6年生が卒業を迎えるにあたって、1年間の感謝を込めて各学年からのメッセージや出し物を発表します。6年生からもお礼の出し物があります。