『気づき・考え・学び合う、心豊かな児童の育成』 「生きる力」を育むことを重視した教育を推進する
確かな学力を育成するために主体的・対話的で深い学びを実現する。
基礎的・基本的な知識及び技能を定着させるための学習活動を工夫する。
言語活動を充実させ思考力、判断力、表現力等を養う。
体験的な学習と教科の連携を図る。
円滑な幼小接続を実現するために連携を大切にし、交流や取組を深める。
豊かな人間性の育成を目指す。
基本的な生活習慣や社会のルールを守る規範意識を高める。
ともに活動する楽しさや喜びを体験させ、自分や他の人を大切にする心を育む。
自らのよさに気づき、自分から進んで実践する態度を育てる。
身近な人々や自然との関わりを通して、郷土愛を育む。
たくましい心身の育成を図る。
運動の楽しさや喜びを実感させ、自ら進んで運動に親しむ意欲と基礎的な運動技能を身につけさせる。
日常生活の体験を通して、健康・安全のための基本的な生活行動と望ましい食習慣を身につけさせる。
よく考える子 ・・・ よく聞き、よく考え、自ら学ぶ
すすんで実行できる子・・・ 自尊感情高く、規範意識をもち、仲良く助け合う
たくましい子・・・ ねばり強くやりぬく、たくましい心身を備える
「やさしさ」つなげて、明るく元気な 川西っ子
「や」・・・優しく笑顔で挨拶しよう。
「さ」・・・最高の友だちつくろう。
「し」・・・静かに、話を聞こう。
「さ」・・・最後まで、ねばり強くやりぬこう。
児童・家庭・地域と信頼関係を築ける教師である。
自らの学びを大切にし、魅力ある授業や活動ができる教師である。
教育的愛情に基づき行動できる教師である。
「学び」を大切にする学校である。
安全で安心な学校である。
笑顔が輝く学校である。
きれいな学校である。
郷土愛を育む学校である。