NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事 の石川 千明 先生にお話をしてもらいました!情報のじょうずな使い方について教えていただきました。
文字で話は難しいことについて話し合いました
自分が良くても、相手は違うかもしれない。SNSに人の顔を勝手にアップロードすると良くないなと考えました。
ネットでは「うそ」がつける。簡単に信じないことを学び、ネットの友だちには会わないと考えを同じにしました。
情報化社会の新たな問題を考えるための教材 を見ました
自分のやりたい気持ちに負けてる。
夜遅くまでゲームしてた!
朝ごはん食べてない。
自分のためにルールを決めたいね!
「約束・時間を守る」「夜遅くまでゲームをしない」「宿題をしよう」
相手の気持をよく考えて。
寝る時間・ゲームの時間
決めようね!
時間・場所・マナー・お金のこと
自分のために守ろうね!
SNS等を利用したメッセージのやりとりを例に「話し言葉」と「書き言葉」のちがいを学びました。また、自分が楽しいと思って投稿した内容が相手に不快な思いをさせるかもしれないとも…
この日、学んだことは「情報発信をする前に、広い視野でよく考えること」
スマホやタブレットを上手に活用しましょう。