https://sites.google.com/cncconsulting.biz/ict-support-staff-sasaki
Googleサイトで「ICT教育支援サイト」を作成し、先生方へICT教育情報の発信。
このサイトをなぜ佐々木が作ったのかをお話します。
佐々木は約2年間GIGAスクールサポーターとして先生や子供たちへクロームブックやアプリの使い方、ICT教育のサポート・提案を行ってきました。
1年目は手探り状態で行っていたのですが、
・ICT教育に関する国からの指針はあったが、具体的なICT教育カリキュラムが無いため現場の先生は混乱していた。
・どの学校へお伺いしても同じようなお困りごと・ご質問などでその都度同じような対応を行っていた。
(サポーター業務対応として非効率だと感じていた)
・ICT教育(授業)の進捗を見ると、学校間・学年間・クラス間で授業の格差が見られた。
(同じ学校でも先生のICTスキルや取り組む姿勢の差があった)
・近隣の他の学校がどのようなICT教育(授業)を行っているのか情報が無かった。
・せっかくいいICT授業を行われているのに、その場だけのものになっていた。
(ICT授業内容を記録していないため、行ったことへの振り返りやブラッシュアップがない)
以上の事により、Googleサイトで「ICT教育支援サイト」を作り、先生方へ情報の収集・蓄積・発信・共有を行えば、
サポート業務も効率化でき、先生方もメリットがあるのではと考え、2年目より実行しました。
結果は予想通り、サポート業務も楽になり先生方にも便利に使って頂きました。
「ICT教育支援サイト」は閉じたサイトで先生のアカウント登録していないと見られないようにしていました。