Photo of the day

一高日々是好日 〜2023〜

12/19 Tuesday

創造工学科のSTEAMの取り組みを紹介します。『チャレンジ!ダヴィンチの橋を創ろう』として接着剤は使わず割り箸の接触面にかかる力だけで支える橋を創ります。ダヴィンチの橋は重力と摩擦力で支える代表的な橋です。

12/18 Sunday

12月に入りクリスマスに向けて一高をライトアップ! 本校裏にある竹藪の竹を使った光のアート作品を生徒会メンバーで制作しました。

========以下生徒より=========

みなさん、 こんにちは!!生徒会3年生です。

イルミネーションめちゃくちゃ綺麗じゃないですか?

今年のテーマは竹を使った光のアートでした。

自分たちで、 竹を切ったり、 穴を開けるのが本当に大変でした!

12/16 Saturday

2023年12月16日(土曜日)中部大学アクティブホールにて行われた、中部大学睡眠相談室長の宮崎総一郎先生による「睡眠で君の才能を開花」-成績・運動が向上する睡眠法-と題する講演に、本校生徒が中部大学春日丘高等学校の生徒とともに参加しました。

参加した83名の両校の生徒は、日々の生活における睡眠の重要性を再認識しました。

12/10 Sunday

12月10日「世界人権デー」によせて、12月11日(月曜日)から全校で人権について考える「国際デー探究」を実施しました。各教科での学習の内容も踏まえて多様な人権問題についてディスカッションを行い、その後、Keynoteを活用してスライドにまとめ発表しました。中には動画作成などさまざまな表現を用いて発展的に発表するグループもありました。

11/18 Saturday

本校写真部が11月18.19日に日進市民会館で開催された「にっしん文化祭」に出展しました。本校からは1,2年生の13作品を出展し、今回初めて出展した部員もいました。

本校作品以外にも写真愛好家の方たちの写真が多数出展されていました。

11/16 Thursday

創造工学科「情報デザインコース」実習を紹介します。旋盤実習の木工加工において、木製のペングリップを作りました。デザインは各自で設計、オリジナリティ溢れる作品が勢揃い。

11/11 Saturday

デジタルリーフレットを公開しました。「ICT×ESD×PBL」をコンセプトとするカリキュラム編成や各コース紹介、学校設定科目や探究、ESDプログラムの詳細を紹介しています。以下のリンクよりご確認いただけます。

11/11 Saturday

11月11日(土曜日)に「サステナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム 第4回SB Student Ambassador東海大会」にESD部から4名が参加しました。愛知・岐阜・三重・静岡から参加の生徒(21校39チーム)とテーマ別ディスカッション(テーマ1に参加)やプレゼンテーションを行いました。この大会後に論文を提出し、論文審査を通過した全国の高校生が2月に東京で行われるサステナブル・ブランド国際会議に招待されます。

11/07 Tuesday

2023年11月7日(火曜日)名古屋ガーデンパレスにて、令和5年度愛知県私学協会表彰式が行われ、職業教育技術顕彰受賞者表彰の代表として、機械電気システム科3年濱田翔太君が表彰状を受け取りました。(写真:愛知県私学協会提供)

◎優良生徒表彰:機械電気システム科3年 1名

◎職業教育技術顕彰受賞者表彰:機械電気システム科3年 6名

(情報技術検定試験1級、計算技術検定試験1級)

11/04 Saturday

11/04に行われた愛知県高等学校新人体育大会名南支部予選で、本校女子剣道部が5位入賞しました!

続く県大会でもベスト16に入り、今後の活躍に期待です!!

10/29 Sunday

2023年10月29日(日曜日)令和5年度愛知県高等学校新人体育大会少林寺拳法競技が名古屋市露橋スポーツセンターにて行われ、以下の成績をおさめることができ、男子・女子ともに総合優勝できました。なお、1位および2位には全国大会への出場権が与えられます。

10/18 Wednesday

ICT×PBL 紹介ビデオを制作しました。

ここにしかない「学び」がある

10/16 Monday

『ESD国内研修 in 白馬村』の振り返りと修了証の授与を行いました。

この振り返りでは「成長したと思うところとその理由」を発表しました。また、修了証とは別に、ESDコースプログラム履修の認証バッチも授与しました。研修前と比べると、発表に自信がついたように見えました。

10/7 Saturday

10月7日(土曜日)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールAにて開催される「SDGs AICHI EXPO 2023 / 愛知県ユネスコスクール交流会」にて活動発表を行いました。


[ステージ発表] ESD部「香りの創造」(15時台) →発表者全体ディスカッション(16時台)

[ポスターセッション発表] 「ESD海外研修 in カンボジア 研修報告」(11時台・13時台)

10/2 Monday

第14回ポスターグランプリ「おばけ」に創造工学科2年生の3作品を出品し、1作品が入選しました。

作者:創造工学科 情報デザインコース 2年生 水谷さつき さん

作者コメント:「幽霊花」ともいう「彼岸花」を題材にしました。鏡に映った綺麗に咲く彼岸花と私、「だれか」が裏の世界から「奇麗?」と囁く。その不気味さと鏡に囁く自分を表現しました。

<入賞・入選作品展>

会場:愛知県美術館ギャラリー「展示室D」

会期:10月31日(火)~11月3日(日)