学校の沿革

① 六つの旧中学校

◆ 浪岡中学校

 昭和22年4月1日浪岡町立浪岡中学校として、浪岡小学校へ併置され発足。昭和25年11月24日独立校舎へ移転。

◆ 五郷中学校

 昭和22年4月1日五郷村立本郷中学校・同北中野中学校として、本郷・北中野小学校へ併置され発足。昭和25年4月10日五郷村立五郷中学校として統合、独立校舎へ移転。

◆ 細野中学校

 昭和26年8月1日五郷村立細野中学校として認可、細野小学校へ併置されて発足。

◆ 女鹿沢中学校

 昭和22年4月1日女鹿沢村立女鹿沢中学校として、女鹿沢小学校へ併置され発足。昭和25年5月12日独立校舎の落成式挙行、移転。

◆ 野沢中学校

 昭和22年4月1日野沢村立野沢中学校として、野沢小学校へ併置され発足。昭和25年12月10日独立校舎へ移転。

◆ 大杉中学校

 昭和22年4月1日大杉村立大栄中学校、同杉沢中学校として、大栄・杉沢小学校へ併置され発足。昭和26年4月1日大杉村立大杉中学校として、統合独立校舎へ移転。

 以上6中学校は、昭和29年12月25日1町4村の合併にともない浪岡町立中学校となり、昭和51年3月31日まで存続する。

② 青森市立浪岡中学校

・昭和51年4月1日、それぞれの経過をたどった六つの中学校が統合され浪岡町大字浪岡字稲盛1番地に、校舎面積9,968㎡(室数大・小85)、附属建物4、生徒数1,210名、学級数30(うち特殊学級2)、職員数60名(教職員53、事務職員2、町職員5)の浪岡町立浪岡中学校として発足。

・2月10日を開校記念日とする。

・昭和51年4月6日開校、入学式を挙行する。

・昭和61年9月11日、創立10周年記念式典を挙行する。10周年記念誌「稲盛」発行、記念植樹をする。

・平成3年、一般教室暖房設備改修工事をする。

・平成4年1月、日本列島中学生交換ホームステイ事業として、鹿児島県屋久島に本校生徒を派遣する。

・平成4年、特別教室改修工事をする。

・平成4年7月31日~8月14日、浪岡町国際交流事業の一環として、米国メーン州ホームステイ事業に本校生徒を派遣する。

・平成5年、管理棟改修工事をし、コンピュ-タ室を増設する。

・平成8年3月29日、米国メ-ン州カンバ-ランドのグリ-リ-中学校と姉妹校関係を結ぶ。

・平成8年11月16日、創立20周年記念式典を挙行する。20周年記念誌「稲盛」発行、記念植樹をする。

・平成10年度全国中学校軟式野球大会出場

・平成13年4月27日、青少年赤十字(JRC)に加盟する。

・平成15年10月24日、青森県中学校教育研究大会・保健体育教科研究南地方大会が本校を会場に開催される。1年保健、3年柔道、3年ダンスの授業を公開する。

・平成16年11月、日本学校体育研究連合会より全国学校体育研究優良校を受賞する。

・平成17年4月、青森市との合併に伴い、青森市立浪岡中学校となる。

・平成18年度全日本中学生女子ソフトボール大会出場

・平成18年10月25日、創立30周年記念式典を挙行する。生徒会誌「梵珠」を創立30周年記念特別号として発刊する。

・平成22年9月~平成23年2月、耐震補強工事をする。

・平成23年3月、トイレ改修工事をする。

・平成25年度全国中学校バドミントン大会男子団体第3位

・平成26年度全国中学校バドミントン大会男子団体第1位

・平成26年7月~平成26年11月、外壁改修工事をする。

・平成27年1月~2月、プール解体工事を行う。

・平成27年2月、校訓「明・浄・直」制定

・平成27年度全国中学校バドミントン大会男子団体第3位

・平成28年、40周年記念運動会、40周年記念浪中祭実施

・平成28年度全国中学校バドミントン大会男子団体第1位

・平成29年度全国中学校バドミントン大会男子団体第5位

・平成30年度全国中学校バドミントン大会男子団体第3位

・平成30年10月、地下タンク補修工事(40年経過のため)

・令和元年度全国中学校バドミントン大会男子団体第5位

・文部科学大臣杯第12回全日本少年春季軟式野球大会出場権獲得(令和2年度)

・文部科学大臣杯第14回全日本少年春季軟式野球大会出場(令和4年度)

令和年度全国中学校バドミントン大会青森大会男子団体・個人出場

第40回全日本少年軟式野球大会ENEOSカップ出場(令和年度)

・令和年度全国中学校バドミントン大会個人出場

・第66回東北吹奏楽コンクール銅賞(令和5年)

・令和5年11月教室等屋根改修工事