教学システムとは、履修登録や休講・補講情報の確認などができる本学独自のシステムです。Webシラバスも教学システムから閲覧できます。
教学システムはPCでの利用を推奨しており、スマートフォン、タブレット等での利用は動作保証外となります。また、教学システム利用中に前の画面に戻る際は、ブラウザの「戻る」等の機能は利用せず、教学システム画面上に表示される「戻る」等のボタンを利用してください。
広島修道大学HP → 在学生・保護者の方 → 教学システム
詳細は、PDFを参照してください。
教学システムの使い方について、項目別に記載しています。注意事項をよく確認するとともに、動画を再生/PDFをダウンロードして操作方法等を確認してください。
※動画に音声はありません。
※動画の画質設定は再生後、右下の設定ボタンより変更してください。
学生基本情報、成績情報・GPA、出席情報などの確認ができます。
卒業要件・配当表(Webシラバス)を確認したら、何曜日何時限目にどの授業を履修するのか、スケジュールを立てましょう。学生メニューの「時間割検索」から各授業の時間割が確認できますので、履修したい授業の科目名称、曜日時限を紙などに書き出してください。
曜日時限や科目名称、教員名のような条件を指定して時間割を検索することができます。
初期状態では自学部のカリキュラムに配当されている授業を検索する【配当科目】のタブが選択されています。(他学部・他学科等の授業を検索する場合には、【他学部・他学科等】のタブをクリックして検索してください。)
※検索結果は初期状態では10件しか表示されないため、全ての科目が表示されてい ない可能性があります。検索結果が10件を超える場合は、検索結果欄の表示件数を増やすか別のページを閲覧してください。
履修する授業のスケジュールを立てたら、抽選対象の授業(時間割検索で「Web抽選」欄に「〇」が表示される授業)に申請しましょう。抽選対象の授業はWeb履修抽選の申請期間中に申請手続きをしなければ履修することができません。また、期間中に申請した場合でも、希望者が多い場合は抽選の結果、落選となり履修できないことがあります。なお、当選した授業は、削除できません。時間割をよく考え、必ずWebシラバスを熟読してから申請を行ってください。
Web履修抽選の申請期間はガイダンスや教学システムのお知らせで案内されます。締切をよく確認してください。
※抽選授業申請画面には共通教育科目、所属学部の主専攻科目の他に、他学部履修許可科目も表示されます。表示されている科目が自身の所属するカリキュラムでどの科目分類に配当されているか確認してから申請してください。
Web抽選の結果発表後、定員に達していない授業については、科目ごとに2次抽選に申請することができます。申請できる科目は、履修抽選名称に [科目抽選] の表示があります。
※2次抽選の申し込みをする際に、すでに当選した科目と同じ曜日・時限で別の科目の [科目抽選] を申し込んでもエラーになり、申請することはできません。
Web抽選申請は、申請期間中であれば、やり直したり取り消したりすることができます。
注意:科目抽選を申請した場合、申請状態は「申請済」となっています。当選した授業は、削除できません。
履修する全ての授業を登録し、申請する画面です。
※Web抽選で申請し、画面に水色で表示されている曜日時限に他の科目を追加で履修申請した場合は、Web抽選科目の履修確定処理の際に履修エラーとなり、定員内で申請していた場合でも落選となることがあります。
※Web抽選で申請した科目は、画面に水色で表示され、抽選結果発表までは履修登録確認通知書を出力しても表示されません。
必ず抽選結果発表後に、履修申請画面で水色の表示がなくなっていることを確認のうえ、申請をクリックして履修登録確認通知書に表示されることを確認してください。
科目の追加・削除について
[+]科目が追加されます。
[-]科目が削除されます。
必ず「履修授業一覧」を出力して確認してください。
出力方法は動画を参照してください。
<履修登録確認期間>
前期:4月上旬~中旬頃 / 後期:9月中旬~下旬頃
※日程の詳細はガイダンスや教学システムのお知らせ等で確認してください。
学生メニューの「授業・時間割照会」から、「授業時間割情報」を確認できます。
授業時間割情報:履修確定後、自分が登録している授業の時間割が確認できます。
(履修確定:前期4月下旬頃、後期9月下旬頃)
休講情報の確認ができます。やむを得ず急遽休講となる場合もありますので、頻繁に確認するようにしてください。
補講情報の確認ができます。
試験時間割発表後、この機能を使って試験時間割を確認することができます。試験時間割発表の日程は、学年暦に記載しています。
学年暦:広島修道大学 → 在学生・保護者の方 → 学年暦
※ 試験は通常の時間割と異なる時間や教室で実施されることがありますので、よく確認をしてください。