各種 見学・出前授業

2023年11月10日(金) 

J1・2  イノベ出前授業「AIについて」

講義題「AIについて」
  東京電力ホールディングス(株)経営技術戦略研究所
    経営戦略調査室 エネルギー経済グループ
    スペシャリスト 近藤誠一郎様、田中斗志貴様

 情報工学科1年生・2年生に対して、東京電力の研究所の方から「AI」についてお話をお聞きしました。

  AI、主に画像認識の仕組みから活用までを紹介していただきました。東京電力では、画像を用いた故障箇所の発見に力を入れているそうです。電柱上の部品や電線の劣化を検査する経験豊富な社員が不足している状況で、何とか人材不足や高効率化を図りたいと日々研究に励んでいるそうです。

  私たちが授業で学んでいる技術が、社会の役立つことに改めて気付かされたようです。とても興味深い内容でした。  (科主任)

2023年9月 

J1「工場見学」12火
J2「企業見学」21木

 秋の企業見学を実施しました。秋とは名ばかり、汗ばむ気候となりました。
  見学は、地元の企業である「アルプスアルパイン」です。本校の先輩方が多数働いている企業です。
  エンジニアの働く姿を目の当たりにして、将来自分が働いている姿を想像してみてください。(科主任)
 

  J1が見学した、小名浜工場では、スイッチや様々な電子部品を製造しています。身近な電子機器、ゲーム機やスマートホンなどに使用されています。

  J2は好間にあるいわき開発センターを見学しました。ここではカーナビの開発を行っています。今までコロナ禍で研究施設に入れませんでしたが、今回はじっくりと研究棟見学させていただきました。開発や研究の雰囲気を感じることができました。

2023年6月13日(火)

J2「出前授業」

 本日は株式会社FSKの方を講師にお招きして、システムエンジニアの仕事内容についての講義と制御シミュレーターのプログラム体験をさせていただきました。

 FSK様は内郷にある情報システムの会社で、会津大学との共同研究も行っています。
  前段では、お客様から依頼された仕事をどのような形でコンピュータシステムにしていくかという内容で、2年生が資格取得を目指している「ITパスポート」の用語が頻繁に出てくる内容でした。実際現場で行われている内容が資格試験に出題されていると感じることができたのではにでしょうか。
  後半のシミュレータプログラムの体験では、高額なロボットで実験を行う破損リスクを回避するため、シミュレーターの開発を行っているとお聞きしました。現在はシミュレータ上のデータを実際のロボットに適用することを目指して研究していることを知りました。

  出前授業を通して、工場見学では知ることのできないシステムエンジニアやプログラマーの仕事内容を知ることができて、将来設計に役立てることができる内容だったともいます。

J科主任 佐藤

2023年6月13日(火)

J1「会津大学見学」

  本日、会津大学を見学しました。

  会津大学は情報工学科の先輩方もお世話になっており、情報に特化した大学として世界的に有名です。国際色豊かで、先生方も多国籍、留学生も多く在学し、コミュニケーション能力が育成されます。学年が進むにつれ、英語のみでの授業が登場するなど鍛えられること間違いなしです。考えてみれば、コンピューターって英語ですよね。

  模擬授業では、斎藤寛教授 による「人工知能 」の内容で、会津大学で研究されている最先端の内容をお聞きすることができました。高校生のみなさんも「進学して勉強すれば、講義内容が理解できるようになる 」と考えれば、「大学ってすごいな」と思えたはずです。

  自身の進路を自分と向き合ってしっかりと決めてください。

J科主任 佐藤

2023年6月12日(月)

J1「出前授業」

   本日、アルプスアルパイン(株)の方を講師にお招きし、「GNSSの仕組み」について講演いただきました。ご存知の通り、アルプスアルパインは地元企業でカーナビ、カーオーディオの開発を行っている会社で、情報工学科の先輩方も多数活躍しています。
  お話の中で、GNSSを用いて即位する方法だけではなく、趣味のお話も交えて、人生の深みを感じる内容でした。エンジニアとして目標を持って活躍される姿に感銘を受けました。
「新入生は金の卵です。」の言葉に励まされます。

J科主任 佐藤

  位置情報は、地図としてスマートホンで利用するだけではなく、あらゆる制御機器に組み込まれて利用されています。現在の生活に欠かせない技術です。

  本校の屋上にもRTKの基準局か設置されています。なんのことか分からなかもしれませんが、3年生が課題研究で自動走行車を作るのに利用しています。

2023年6月8日(木)

J2「施設・大学見学」

   本日、郡山市にある福島県ハイテクプラザと日本大学工学部を見学してきました。
  ハイテクプラザは県内の工業振興を図る目的で設置した公設試験研究センターで、製造業の皆さんにさまざまな技術開発などの支援を行っています。
  日大工学部は、皆さんがご存知の通り、毎年先輩方が進学している大学です。学食もいただきました。

 進路選択においては、知っている知っていないが大きく左右します。2年後はあっという間に、ご家族と話し合いながら、計画的に下調べをし、最良の選択をしてください。

  その前に、人生の目標を定めなければいけませんね。

J科主任 佐藤

ハイテクプラザ見学

  ハイテクプラザでは、ほとんんどの試験装置などを見学させていただきました。特にロボットを制御する部署では、騒音や音響の影響なども研究していて、より生産現場に寄り添った取り組みをされていることがわかりました。

日大工学部見学

情報工学科「ヒューマンインターフェース」の授業を受講しました。より良い製品作りには欠かせない分野です。皆さんには製品を動かすためのプログラムをしっかりと学習してほしいと思います。ちなみにゲームのコントローラーも人間工学に基づくヒューマンインターフェイスです。

2022年11月17日(木)

J1いわきの”職”体感ツアー

就職支援事業として、地元企業の見学を実施しました。

企業:AM アルプスアルパイン(株)小名浜工場
            PM 東新工業(株)いわき四倉工場

今回の見学では、地元企業をじっくりと見学することができ、その生産品目や工業の生産現場の様子について知ることができる、大変有意義な内容となりました。卒業後の進路選択に役立ててほしいと思います。

お昼は「いわき・ら・ら・ミュウ」の研修室をお借りして食べました。ピアノが弾けるのって素敵ですね

アルプスアルパインでは、カーオーディオの操作パネルに使用されるスイッチの製造工程を見学しました
「ご安全に」

東新工業では、端子のメッキ加工の工程を見学しました。メッキをすることで腐食を防ぎ、接続抵抗を減らす働きがあるそうです

2022年10月25日(火)

J1 FREA見学

本日、10月25日(火)に、情報工学科1年生が、郡山市にあるFREA再生可能エネルギー研究所を見学しました。今回の見学では、SDGsに関連した「再生可能エネルギー」の研究状況について、現状と課題、そして今後の展開を学ぶための絶好の機会となりました。また気象状況のAIによる予測、データ解析など本科の教育内容に関連した最先端の技術について触れることができました。感染症対策が必要な中で、バスを2台用意し、見学も屋外だけでしたが、実施できたのは幸運だと感じています。
 また、水素を使用した燃料電池に関する研究も行われており、いわき駅から小名浜まで運用されている水素バス、鹿島街道にある水素ステーションなどの話もとりあげていただき、いわき市は「バッテリーバレー構想」に取り組んでいる全国でも先進的な市だと紹介され、生徒も感激していました。
 今回交通費は、全額イノベ推進機構から支出されています。

2022年9月6日(火)

会津大学見学

本日、情報工学科1年生が、イノベーション・コースト構想にかかわる人材育成事業で、会津大学(会津若松市)を見学してきました。夏を彷彿させるような猛暑の中の見学となりました。学生食堂では、会津名物「ソースカツ丼」を食べました。その後、講義室や研究棟、コンピュータ室、図書館などを見学しました。図書館は英語の本がずらり、留学生や海外の先生方の多さを示しています。英語だけの授業も多くあるそうです。模擬授業では、渡部有隆先生の「プログラミングとロボット」について拝聴させていただき、イノベで活躍されている県内の大学で、「情報」を専門に学べることを知りました。

名物ソースカツ丼を味わう

プールにスポーツジムもあります

敷地内には競技場、学生寮、産学イノベーションセンターも


講義等1階で模擬授業

渡部有隆先生の「プログラミングとロボット」

明るくて開放感のある建物です(コンピュータ室前)

2022年9月1日(木)

日大工学部見学

本日、情報工学科2年生が、イノベーション・コースト構想にかかわる人材育成事業で、日本大学工学部(郡山市)を見学してきました。雨が降りそうな天候でしたが、少しぱらついた程度で済みました。日頃の行いが良いのでしょう。本校の卒業生がアンバサダーとなって学内の案内をしていただきました。模擬授業では、「AIやヒューマンインターフェイス」について拝聴させていただき、少しだけ大学生の気分を味わうことができたようです。最後は学生食堂で、おなか一杯食して、帰校しました。

様々な掲示物にも興味が持てます。

明るくて開放感のある建物です

食堂2階の「AV講義室」で模擬授業

安くて、ボリューム感あるメニューばかり

2022年7月11日(月)

J2「出前授業」

演題「システム開発とプログライング体験」
講師:株式会社FSK 柴田様、穴澤様、馬上様

今回の授業では、SEの方がシステムを開発する過程を「受注から完成まで」をお話ししていただきました一つ一つの手順を詳しく知ることができました。まさに「ITパスポート」の教科書そのものでした。受験対策をしている皆さんには馴染みのある内容でした。

後半では、ロボットシミュレーターの操作体験をさせていただき、大変興味深い内容となりました。ソフトは無料なのでお試しください。

2022年6月14日(火)

J1出前授業「GNSSの活用」
アルプスアルパイン

本日は、アルプスアルパイン株式会社の方に来校していただき、「GNSS」についてお話を伺いました。昔はGPSだけでしたが、各国の様々な衛星が天空を賑わせている現在GNSSとなったそうです。どのような原理で場所が特定できるのかを説明していただきました。また、GNSSを活用した、航空機、船舶の位置情報も紹介していただき興味深く聞くことができました。
生徒に向けて、「何にでも興味を持ち掘り下げること、探求し熱心に取り組むことが大切である」と力強くアドバイスをいただきました。
人生の楽しみ方の紹介も含め、大変楽しむことができる授業でした。

1月 テクノアカデミー郡山 見学(情報工学科1年生)

建築現場の見学

金属加工工場の見学

AIによる画像処理の体験

生産ロボット操作体験

 テクノアカデミー郡山は、職業能力開発短期大学校(専門課程)と職業能力開発校(普通課程)からなる厚生労働省が設置している学校です。学生だけではなく企業の方の研修も行っています。精密機械工学科、知能情報デザイン、建築科があり、それぞれの特色ある授業内容を知ることができました。本校の情報工学科卒業生も、建築やデザインの分野に進む生徒も多く、情報工学で学んだ技術を多分野で発揮しています。さまざまな学科を見学することで、自分に合った進路を見つけることができます。

1月 出前授業「RTK-GNSSの活用方法」(情報工学科1、2年生)

講師:アルプスアルパイン株式会社 瀬脇様
  講師として卒業生が毎年就職している地元カーナビメーカーの技術者をお招きし、RTK-GNSSに関する講義をして頂きました。RTK-GNSSは、いわゆるGPSのことで、1cm以内の精度で位置情報を取得できる仕組みです。自動走行や自動作業ロボットなどに広く利用されています。
  講義では、仕組みから実証実験まで幅広く紹介して頂き、高度な内容ではありましたが、とても興味深い内容でした。地元企業の取り組みいついて拝聴することができ、より身近な存在に感じることができるようになれたと思います。

12月 楢葉遠隔技術開発センター(情報工学科2年生)

クローラー型ロボットの操縦体験

  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の楢葉遠隔技術開発センターは、東京電力ホールディングス福島第一原子力発電所の廃炉推進のために遠隔操作機器(ロボット等)を開発実証する施設です。
   今回の見学では、VRやロボット制御技術を実際に体験することができました。最先端の技術を目の当たりにして、今後「情報工学」分野を学習する気持ちが刺激されたと感じました。また、震災や原発事故を考えるよい機会となり、今でも現場では必死に戦っている人々の存在があることを改めて認識した様子でした。

VRを使用した、原子力発電所内部の見学

10企業 見学(情報工学科1年生)

アルプスアルパイン株式会社

東進工業株式会社

10月 「未来を担う再生可能エネルギー人材育成事業」FREA一日入所体験(情報工学科1年生)

  郡山市にある、「産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA)」を見学しました。こちらの施設では、風力・太陽光・地熱などの再生可能エネルギーの有効活用について研究している施設です。近年、水素エネルギーの研究もしており、いわきバッテリーバレー構想で設置されている、鹿島街道沿いの水素ステーションの紹介もされました。「いわきは最先端の技術を実証実験しています」と紹介されとても嬉しい気持ちになりました。
  SDGSにもあるように、エネルギーに関心を持ち、より良い社会を支えるエンジニアを目指してください。

 コロナ禍で集合写真がなかなか撮れません。曇り空ではありましたが、屋外で撮れた記念の一枚でした。

6月 会津大学 見学(情報工学科1年生)

会津大学を見学しました。

 本科の先輩も多く進学している、会津大学を見学しました。「画像処理を医学の分野に活かす」研究を模擬授業していただきました。AIの技術が医学の分野にも広く活かされることを知りました。
  学校説明の中には、海外出身の講師の方が多く在籍し授業が英語であることや、留学生が多くいることで英会話が必須であることに驚きました。
  県立の情報系大学ということもあり、充実した設備で情報工学を学習したいと、夢が膨らみました。

6月 日本大学 工学部 見学(情報工学科2年生)

日大工学部の大学見学をしました。

「AI・画像認識」の模擬授業を受講しました。内容は、AIを用いた画像認識に関するもので、大学で行われている授業を体験することができました。
  学食を利用することもできて、カレーやラーメンなど、「すげー安くておいしい」と感想を言っていました。

 学生になったら・・・と思いを馳せる一日でした。