ゆずのきグループホーム

男性棟

糟屋郡志免町桜丘3丁目25−12(定員6名)

TEL:092-935-7611

糟屋郡宇美町宇美中央1-5-28(定員5名)

TEL:092-410-5381

女性

糟屋郡須恵町上須惠1243-2(定員5名)

TEL:092-934-0213

糟屋郡須惠町上須惠953−2(定員6名)

TEL:092-957-0015

福岡市博多区金の隈2-14-18(定員7名)

TEL:092-558-7577

18歳以上対象とした夜間支援施設です。

グループホームとは?

 障がいのあるが4~8人で、自立支援者(法律名:世話人)などから生活や健康管理面でのサポートを受けながら、共同生活を営む住宅のことです。グループホームは「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」 (略称「障害者総合支援法」)で定める、障害支援区分が3以上の日常生活の介護が必要な人が入居し、自立支援者が毎日訪問し、食事や入浴など日常生活の介助を行います。

どんな暮らしぶりなの? 

 グループホームは入居者にとっての家であり、入居者同士が協力し合って暮らします。平日の日中は一般企業の職場や作業所に通勤・通所し、帰宅後は食事をとったり、入浴をしたりなど、一般の方と同様の生活を行います。各人には個室があり、食堂、お風呂などは各住居の共同スペースとなっています。入居に当たり自立支援者が生活面での助言や指導行います。柚の木グループホームは地域の自治会にも参加しており、清掃活動等のイベントにも、積極的に参加します。 

どんな人が入居するの?

 柚の木グループホームでは、主に知的障がいのある人が入居しています。 

入居者の管理は誰がするの? 

 入居者の生活面での管理や健康管理は、ホームを設置する社会福祉法人柚の木福祉会が、定期的に訪問する自立支援者を通じて行います。自立支援者は、必要に応じて食事の提供や手伝い、金銭出納の支援、 健康管理、そのほか調理・洗濯・掃除などの家事について、日常生活におけるさまざまな助言や指導を行います。障がいの程度が高いが入居する場合は、自立支援者が各入居者の状況に応じて入浴、食事等の介護を行います。 

住民が特に気をつけないといけないようなことはないの?

 障がいのあるが近くに住むということで、とまどいや不安を感じている方もおられるかもしれませんが、入居者は自立支援者のサポートを受けながら、一般の人と同様の生活をしますので、住民の方に特別していただくようなことはありません。新しく引っ越してこられた住民として、普段と同様に接して*いただければと存じます

入居者の健康状態の悪化など緊急事態が起きたときはどうなるの?

入居者の健康状態の悪化などの緊急事態では、自立支援者が対応します。自立支援者が不在の際でも、入居者同士で協力し当法人に連絡を取ります。連絡がとりやすいよう、室内には当法人に直接連絡が取れる通報装置等を備えます。 

火事が心配です

 火事を出さないよう、入居者、自立支援者が十分注意をしていますが、万が一の場合に備え、防火訓練等も行っています。また、できるだけ自立支援者以外は火を使用しないようにしています。 また、市町の消防の指導に沿って、各住戸には、消火器、火災報知器、消防機関へ の通報装置等を設置しています。 

入居したホームについて何か気になることがある場合、どうしたらいいの? 

 ホームの入居者の体調管理や生活指導等については、「社会福祉法人柚の木福祉会」が責任を持って行います。 もしホームや入居者のことで、具体的な生活上の不安や不都合等があれば、柚の木福祉会や自立支援者にご連絡ください。法人は誠意を持って対応し、改善すべき点があれば改善することとなっています。 また、県障害福祉課にご連絡いただければ、内容を当会に伝え、必要に応じて当会への助言、指導等を行います。 

あなたの「未来」につながっています。

グループホームは、生活の基礎となる日常生活や基本的な生活リズムを支援します

介護という支援を用いて自立を促し、生活力を向上します

安心・安全のために

・手洗いうがい、手指消毒をはじめとした感染症予防

・ラジオ体操、ウォーキングなど適度な運動で免疫力向上

・バランスの良い食事、十分な睡眠、適度なコミュニケーションで生活習慣を整える


2. お客様に寄り添う職員体制

担当職員は職員紹介ページをご覧ください

3. 支援の質を高める職員教育

管理者研修(毎月第4金曜日)

*リスクマネジメント研修(適宜)

*地震避難訓練(年1回)

*火災避難訓練(年2回)

*障がいのある子の社会自立研修会on-line(年1回)

柚の木支援の日(全職員研修毎月第1土曜日)

虐待防止研修(全体年1回、事業所年1回)

*次期基幹職員研修(適宜)

*サービス管理責任者研修(月1回)

*児童発達支援管理責任者研修(月1回)

*サービス提供責任者研修(月1回)

*ケアマネージャー研修(月1回)

若手職員研修(月1回)

*新職員研修(4月・10月)

*新職員3ヵ月目研修(7月・1月)

*キャリアアップ研修(適宜)

*資格取得研修(資格取得者要請に応じて)

*職務基礎研修(適宜)

*支援研修(月1回)

  

*労働衛生健康管理研修(月1回)

*管理者向けハラスメント防止研修(年1回)

*一般職員向けハラスメント研修(年1回)

健康アクションプラン研修

*メンタルヘルス研修 (適宜、管理者コース・個人コース

中尾労働衛生コンサルタント事務所ワーク&ヘルス

*応急手当研修(適宜)

糟屋南部消防署

*健康登山(年1回) 

*ホームページ研修(適宜)

*したいを実現化する研修(適宜)

Google calendar, スプレッドシート, ドキュメント Chat, Meet, Zoom, 

Microsoft Office, マインドマップ

*美意識研修(月1回)

*柚の木だより研修(2ヶ月1回)

*福祉向け研修

*一般企業向け研修