グループアドレスを送信元にする方法
グループアドレスを送信元にする方法
ユーザーがエイリアスを追加することで、ファイル便や集荷便などの各画面で「送信元」がプルダウンで選択できるようになり
ます。本記事では、Google グループで作成したグループアドレスを送信元に設定する流れについてご紹介します。
_______________________________________________________________
メールエイリアスとは、1つのGmail アカウントで複数のアドレスを作成できる追加のメールアドレスのことです。
簡単に言うと、メインのメールアドレスの別名です。
例として、山田 太郎さん(yamada.tarou@cmosy.jp)が設定しているメールエイリアス挙げてみます。
作成したエイリアスは yamada.tarou@cmosy.jp と同じ受信フォルダに受信されます。
・セミナー申込み用(個人) yamada.tarou+seminar@cmosy.jp
・人事部用(グループアドレス) cmosy-soumu@cmosy.jp
_______________________________________________________________
Googleg グループの作成の流れやメンバーの追加方法は こちら
Googleg グループを作成し、チームアドレスを作成することで、1つのメールアドレスでグループの
メンバー全員にメールを送受信することが可能です。
情報共有の効率化、二重対応防止、お客様に対してのトラブルの早期対応・発見に役立ちます。
▼作成例
・グループ名 : Cmosy総務人事部
・グループアドレス : cmosy-soumu@cmosy.jp
・メンバー : 人事部のAさん、人事部のBさん
Cmosy管理者のサイトにてメールエイリアスの設定を行います。
Cmosy管理者 TOP画面 > システム設定 > メール設定 > メールエイリアスの選択を「 有効 」
エイリアスの設定はユーザーに代わって管理者側で設定することはできません。
ユーザーご自身でGmailより設定を行う必要がございます。
エイリアス設定の手順書については、下記の記事をご活用ください。
メールエイリアスの設定が完了しますと、ファイル便・集荷便などの各画面で、「送信元」がプルダウンで選択できるように
なります。
_______________________________________________________________
メールエイリアスの設定箇所が分かりません。
送信元のプルダウン(エイリアス)は、管理者側で設定は可能ですか?
利用履歴にて、実行者はどのように表示されますか?
FAQを見る →