福岡県警から安全運転のご案内

【配達パートナー向け交通安全情報(令和3年5月号)】

【配達パートナー向け交通安全情報(令和3年5月号)】


5月は「自転車の安全利用促進強化月間」


 配達パートナーの皆さん、こんにちは!福岡県警察交通企画課です。

 福岡県内で配達をされる皆さんが、「交通違反をしない、交通事故に遭わない・起こさない」ために交通安全情報をお届けします。

配達時はもとより、日頃の運転にも是非役立ててください。


 皆さん、春からの新生活に伴い、新たに配達を始めた方も多いと思いますが、もう慣れましたか?

 新しいことを始めて間もない頃は、誰しも不慣れで周囲への注意が散漫となりますので、配達時には、特に、一呼吸置いて気持ちを落ち着かせ、自分の目で確実に安全確認をして運転するようお願いします。


 さて、県警察では5月を「自転車の安全利用促進強化月間」として、自転車の安全利用対策に取り組んでいます。

 期間中は、街頭でのキャンペーンや指導取締り活動などを強化し、自転車を利用される方々の交通ルールの遵守やマナーの向上を図っていくこととしています。

 皆さんはプロの配達員ですので、他の自転車利用者の模範となる安全運転をよろしくお願いします!


 ここで、安全運転を行うための基本的な交通ルール「自転車安全利用五則」を御紹介しますので、しっかり実践しましょう!


  1 自転車は、車道が原則、歩道は例外

  2 車道は左側を通行

  3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

  4 安全ルールを守る

   ○ 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

   ○ 夜間はライトを点灯

   ○ 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

  5 子どもはヘルメットを着用

  (詳細は、https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/anzenkyoiku/jitenshagosoku.htmlで確認を!)

 

 最後になりますが、皆さんの安全運転により、交通安全の輪が広がることを期待していますので、よろしくお願いします。



【チラシ①】自転車安全利用5則

【転車安全利用啓発 (2021年2月8日付)】

【多言語版】自転車安全利用啓発チラシ.pdf