[ページ5

このページでは

プラグインアース」を使って

冷蔵庫の「電場」を対策する

手順についてご紹介します。

準備するもの

必要なものは


・プラグインアース本体と

付属のワニ口コード

・専用ワニ口クリップコード

・クリップや針金

・プラスドライバー


になります。


プラグインアースの詳細は

下の画像リンクをクリック!

プラグインアース本体には

ワニ口コードとUSBコードが

1本ずつ同梱していますが


今回はワニ口コードを使います。


対策に使うクリップや針金は


表面が塗装されていない

金属色のものに限ります。


クリップで対策する時は

下の写真の「クリップ加工後」のように

折り曲げて使います。


手順1:プラグインアースを起動する

プラグインアースを

電源プラグに差し込み


本体のLEDランプが赤く点滅したら

タッチパネルに触れて

「ピピっ」という起動音で

点滅が点灯に変わったら

起動完了です。


プラグインアースに同梱している

ワニ口コードを

プラグインアース本体につなぎます。

手順2:冷蔵庫のアースネジにプラグインアースをつなぐ

冷蔵庫のアースネジは

冷蔵庫の裏面の下の方にあり


アースネジの近くには

アースネジの印があります。

冷蔵庫の取扱説明書に

その機種のアースネジの位置が

記載されていることが多いです。


説明書がない時は

インターネットで


【冷蔵庫の品番、説明書】


と検索して

説明書を読むこともできます。

冷蔵庫のアースネジを見つけたら、

ドライバーでネジをゆるめて


加工しておいたクリップや

針金をネジに巻き付けて

アースネジを締めなおします。

ネジにはつないだクリップを

プラグインアースのワニ口コードで

はさんだら対策完了です。

プラグインアースの
購入について

「プラグインアース」は

メーカーの意向で


ネットショップでは

販売されておらず


金額の情報も

非公開になっています。


日本電磁波協会の

電磁波測定士の

直接販売のみ

となっていて


一級電磁波測定士の

僕も取り扱っていますので


金額や詳細を知りたい方は

下記のSNSアカウントにDMや


メールアドレスまで

お声がけください。


Instagramはこちら
Facebookはこちら
Mailなら 

 zawaoji.shyouten@gmail.com


ご購入後にDMやメールにて

ご不明な点にお応えするなど


対策のサポートも

させていただきますので〜

電磁波相談室では

お困りごとをオンラインにて

\\   直接相談できます  //