Presentation
実践発表・研修
実践発表・研修
共通教科「情報」におけるプログラミング教育を主軸とした情報の科学的な理解に関する指導・評価方法についての研究~問題の発見や解決の過程に着目した主体的・対話的で深い学びの構築~
2022/02/04, 令和3年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究協議会/情報(共通教科)
プログラミング教育による論理的思考力・協働的問題解決能力の育成
2022/01/11, 神奈川県教育委員会 県立高校指定校事業研究成果発表会全体会 分科会発表(プログラミング教育研究推進校)
PythonでGUI謎解きプログラミング [YouTube(発表動画) / Slides / 資料ページ]
2021/12/27, 神奈川県高等学校教科研究会情報部会/情報科実践事例報告会2021 オンデマンド発表
学校設定科目「プログラミング活用」の授業実践 -生徒の試行錯誤を促すプログラミング学習 -
2021/12/12, WRO Japan 第14回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム 事例発表
プログラミング教育による論理的思考力・協働的問題解決能力の育成
2021/12/06, 県央・相模原地域県立高校指定校事業研究成果発表会
高校におけるプログラミング教育の現状と課題 [Slides]
2021/09/19, 日本STEM教育学会 プログラミング教育/6-18のプログラミング教育研究会(SIG2)オンライン会議 パネルディスカッションにパネリストとして登壇
共通教科「情報」におけるプログラミング教育を主軸とした情報の科学的な理解に関する指導・評価方法についての研究~問題の発見や解決の過程に着目した主体的・対話的で深い学びの構築~
2021/02/02, 令和2年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究協議会/情報(共通教科)
ミステリーハンターとしてVBAプログラムの謎を発見しよう! [特設ページ]
2020/12/28, 神奈川県高等学校教科研究会情報部会/情報科実践事例報告会2020 オンライン模擬授業
生徒が自ら発見するプログラミング学習の試み –Excel VBAによるコーディングの実習を通して– [Slides]
2020/12/05, WRO Japan 第13回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム 事例発表
教育の情報化/情報科授業実践事例 [Slides]
2019/11/20, eスクールステップアップ・キャンプ2019東日本大会 分科会発表(神奈川県教育課程説明会 事例発表)
情報科の授業/情報科の教員として(初任者研修講座模範授業)
2018/06/24, 神奈川県立総合教育センター平成30年度初任者研修講座【情報】模範授業
日常生活をより深く考える情報科の授業〜ポイントカードを題材に〜 [ Keynote / Handout ]
2017/08/09, 全国高等学校情報教育研究会全国大会東京大会 分科会発表
「エイリアンとの交信」を題材としたプログラミングとアクティブ・ラーニング [ Keynote / Handout ]
2016/08/09, 全国高等学校情報教育研究会全国大会神奈川大会 分科会発表
「情報の科学」におけるプログラミングの授業実践事例
2015/11/30, 神奈川県教育課程説明会 公開研究授業事例発表
アクティブ・ラーニングの手法を用いた教科「情報」の授業実践 [ Keynote / Handout ]
2015/08/10, 全国高等学校情報教育研究会全国大会宮崎大会 分科会発表
コミュニケーションを意識した教科「情報」の授業実践 [ Keynote / Handout / Others ]
2014/08/13, 全国高等学校情報教育研究会全国大会埼玉大会 若手枠特別分科会発表
津久井高校における情報の授業実践 [ Keynote ]
2013/12/25, 神奈川県高等学校教科研究会情報部会 実践発表
2022年, 河合塾「キミのミライ発見」
プログラミング × 情報セキュリティ~プログラミングで学ぶ情報科の授業~
2020年, Sky株式会社「学校とICT『実践研究情報科』」
こんな事態だからこそ、情報科だからこそできることを追究しよう(緊急アンケート:緊急事態宣言による休校中の生徒の家庭学習のために、どんな活動をしていますか)
2020年, 河合塾「キミのミライ発見」
プログラミング教育研究推進校/総合学科高校におけるプログラミング教育の取り組み
2020年, 第一学習社「情報 実践報告集」
2019年, 河合塾「キミのミライ発見」
「エイリアンとの交信」を題材としたプログラミングとアクティブ・ラーニング
2016年, 河合塾「キミのミライ発見」
常に情報の受け手の存在を生徒に意識させる授業を~2年目の実践事例~
2013年, 河合塾「キミのミライ発見」
オンライン授業に向けた操作研修
2021/04/28, 神奈川県立相模原総合高等学校
オンライン授業に向けた職員研修, 主にGoogle ClassroomとGoogle Meetの活用について
2021年度プログラミング教育校内研修
2021/04/02, 神奈川県立相模原総合高等学校
新着任者対象プログラミング教育の視点を活用した授業のために/ICTの活用/校務の情報化
2020年度プログラミング教育校内研修
2020/04/02, 神奈川県立相模原総合高等学校
新着任者対象プログラミング教育の視点を活用した授業のために/ICTの活用/校務の情報化
2019年度プログラミング教育校内研修
2019/04/02, 神奈川県立相模原総合高等学校
新着任者対象プログラミング教育の視点を活用した授業のために/ICTの活用/校務の情報化
2018年度プログラミング教育校内研修
2018/04/02, 神奈川県立相模原総合高等学校
新着任者対象プログラミング教育の視点を活用した授業のために/ICTの活用/校務の情報化
2017年度教育の情報化校内研修第3回「教科指導におけるICT活用③〜実物投影機の活用」
2017/12/21, 神奈川県立相模原総合高等学校
プログラミング教育研究推進校としての授業力(ICT活用指導力)向上
2017年度教育の情報化校内研修第2回「教科指導におけるICT活用②〜フラッシュ型教材」
2017/11/24, 神奈川県立相模原総合高等学校
プログラミング教育研究推進校としての授業力(ICT活用指導力)向上
2017年度教育の情報化校内研修第1回「教科指導におけるICT活用①〜スライド作成の留意点」
2017/10/27, 神奈川県立相模原総合高等学校
プログラミング教育研究推進校としての授業力(ICT活用指導力)向上
プログラミング教育校内研修会
2017/07/21, 神奈川県立相模原総合高等学校
各教科におけるプログラミング教育の研究授業実施のため、プログラミング的思考・プログラミング教育の考え方等について研修を実施