Idea Thinking
授業・教材アイディア集/ひとりごと
授業・教材アイディア集/ひとりごと
RGBドット絵を作ろう!
RGB各色の画素から光の3原色の組み合わせにより8色のドット絵を作る。
画像のデジタル化、光の3原色、画素、ピクセル、混色、ドット絵
ASCIIコードで伝えてみよう!
ASCIIコードを打つと文字が現れる。ASCIIコード表の理解。
文字のデジタル化、文字コード、ASCII、2進法、16進法
オリジナルフォントを作ろう!
点の集合としてオリジナルのビットマップフォントを作るシート。また、作った文字のUnicodeとJISコードを調べ、文字化けの原因を探る。
文字のデジタル化、フォント、ビットマップフォント、Unicode、JISコード
色を3色に分解しよう!
RGB各色の値→フルカラー、フルカラー→RGB各色の値を求めるシミュレーター(Excelシート)で色の秘密を探る。
画像のデジタル化、VBA、プログラミング、光の3原色、フルカラー
ランレングス圧縮をしよう!
白黒2色のドット絵をランレングス圧縮する。
デジタル化の特徴、ドット絵、圧縮と展開、ランレングス圧縮
FAXのしくみを探ろう!
圧縮されたデータから文字・画像を生み出す。
デジタル化の特徴、画像のデジタル化
「エイリアンとの交信」を題材としたストーリーにより、スモールステップでVBAプログラミング・アルゴリズムを学ぶ。
VBA、プログラミング
交通系ICカードの仕組みをプログラミングしてみよう!
交通系ICカードへのチャージ、物品購入を再現したシートでVBAプログラミング・アルゴリズムを学ぶ。
VBA、四則演算
自動販売機の仕組みをプログラミングしてみよう!
自動販売機に現金を入れたり、購入したりすることを再現したシートでVBAプログラミング・アルゴリズムを学ぶ。
VBA、四則演算、条件分岐(判断分岐)
謎の数字を解読してみよう!
VBAプログラミングにより、条件に合うコードを入力して数字が並んだ列の謎を解き明かす。
VBA、条件分岐(判断分岐)、繰り返し
ミステリーハンターとしてVBAプログラムの謎を発見しよう!
VBAプログラミングにより、コードを書き換えることでコードの謎を解き明かす。
VBA、生徒によるコードの発見
Pythonプログラミングにより、簡単なGUIアプリを作成する。前時以前の内容を踏まえて、より高度なアプリを作成する。
Python、生徒によるコードの謎解き、ボタン、ラベル、図形、画像、乱数、チェックボックス、テキストボックス
ポイントカードでビッグデータを分析してみよう!
擬似ポイントカードを用いて購入シミュレーション→情報収集シミュレーションを行う。また、収集したデータを分析して新たな価値を見出す。
ポイントカード、ビッグデータ
バーコードはただの線ではなかった!
バーコードを作成することを通してバーコードのしくみを探る。また、偽造防止のためのチェックディジットについて学ぶ。
バーコードのしくみ、パリティ、チェックディジット
フライドポテトの長さを分析してみよう!
フライドポテトの長さを表計算ソフトウェアの様々な関数を用いて、様々な観点から数値データを分析する。
表計算ソフトウェア、合計、平均、最大値、最小値、中央値、分散
身近に気づかされたこと(2019/01/02)
私の甥っ子(小4)・姪っ子(小1)がプログラミングスクールに通っているらしい。
この年末年始には、Scratchでデジタル年賀状動画を作成、作成した動画を投影しながら英語でプレゼンテーションをしたという。
このようなことが小学校でも当たり前のように行われるようになれば、高等学校教育は100%変わらなければならない。
情報活用能力の育成
情報活用能力の育成そのものがプログラミング的思考?
情報の収集・整理・分析・発信のプロセスをプログラミング的に考えることができる。
狭義のプログラミング(コーディング)は情報活用能力のひとつ(ツール)にすぎない。