Topis
2025年7月 コミックのデザインと読み手の文化の相互作用に関する論文が,Cognitive Science 誌に掲載されました https://doi.org/10.1111/cogs.70091
2025年6月 ミュンスター大学にて講演を行いました。タイトル:"Growing morality: Cross-cultural insights from infancy to middle childhood"
2025年5月 ウィスコンシン大学グリーンベイ校にて講演を行いました。タイトル:"Understanding children’s social evaluation across cultures"
2025年4月 Frontier in Psychologyにおいて,The influence of culture on personality and emotional development: Insights from biology, measurement, and psycopathologyというResearch TopicのEditorを務めることになりました(2025年12月まで論文投稿受付中)。
2025年4月 2025年度のゼミに,新しいメンバーが加わりました
2025年3月 成人と幼児のベビースキーマ反応に関する論文が,Cognitive Development 誌に掲載されました https://doi.org/10.1016/j.cogdev.2025.101565
2025年3月 第35回土曜研を,日本発達心理学会第36回大会(@明星大学)にて分科会主催ラウンドテーブルとして開催しました
2025年3月 D2の呉双さん,M2の蘇路涵さんが日本発達心理学会第36回大会で発表を行いました
2025年2月 エビングハウス錯視の発達の文化差に関する論文が,Scientific Reports 誌に掲載されました。https://doi.org/10.1038/s41598-025-90268-w
2024年10月 D2の呉双さんが第1著者となった,表情認知の知覚とアタッチメントの関連についての論文が,Japanese Psychological Research 誌に掲載されました http://doi.org/10.1111/jpr.12563
2024年9月 早稲田大学オープンキャンパス(2024.08.04)で行った模擬講義の収録動画がYoutubeで公開されました
2024年9月 D2の呉双さん,M2の和野花奈さん,M1の今野夏子さんが日本心理学会第88回大会で発表を行いました
2024年8月 ゼミ合宿@軽井沢に行ってきました
2024年8月 ゼミでサッカー早慶戦の応援@新国立競技場に行ってきました
2024年4月 2024年度のゼミに,新しいメンバーが加わりました
2024年3月 D1の呉双さんが日本発達心理学会第35回大会で発表を行いました
2024年2月 卒業論文発表会を開催しました(2/1・2/3)
2023年8月 国際会議SARMAC2023におけるシンポジウムで話題提供を行いました(タイトル"Cultural similarities and differences in the development of sociomoral judgments")
2023年7月 第34回「土曜研」を開催しました(対面&ウェビナー)