私の設定を載せておきます。各自お好み、PCスペックなどに合わせて調整してください。
風下のILSを無効化
速度または重力制限を超えたときに飛行表面を取り除く
特にいじっていません。使用する機体によっては機体の機能としてサウンド設定が存在するため、ここで調整することはあまりありません。
ポイント
視覚効果
質感
アンチエイリアス
地上オブジェクトの数
反射度
メインモニター
水平視野角
マルチプレイや外部機器 (ラズパイなど?) へのデータ送信に関する設定です。私はよくマルチプレイをやりますが、昔ながらのLAN形式なので遠隔地の人とマルチプレイするにはVPNか、お互いポートフォワードの設定が必要です。私は Ubuntu Server + SoftEther VPNでL2TP over IPSecのVPNサーバーを立てて使っています。需要がありそうだったらそのうち解説します…
Frame rateのコックピットう表示にチェックを入れれば、プレイ画面の左上にfpsなどが表示されます。CPUとGPUのどちらがボトルネックになっているかなど、パフォーマンスの分析に役立ちます。
ポイント
ハットスイッチ
ポイント
ブレーキを最大限入れる
AP Disconnect button、FCU Autopilot 1 button、AP Disconnect
Select the camera with a view ID of ●●
ポイント
ピッチを上げる、ピッチを下げる
ポイント
フラップを一段上げる、下げる
逆噴射の切り替え
キーコマンドの探し方
キーコマンドを探す際には、日本語ではなく英語で検索しましょう
など
よく使うキーコマンドはほとんどジョイスティックやスロットルに割り当てるため、私は殆ど使っていません。ボタンが足りない場合は仕方ないので使いましょう(覚えるのが大変そう…)
よくわからないので割愛
SteamVRに対応したデバイスを使う際に設定します。私はOculus Rift Sを使っていますが、ほぼ問題なく使えています。