2025/11/20 【メディア報道】NHK「みみより! 解説」
11月20日(木)放送のNHK「みみより! 解説」にて、古田のコメントが紹介されました(テーマ:「「世界子どもの日」に考える 校則と子どもの権利」)。
*11月27日(木)まで NHK Oneのページで視聴いただけます。
2025/10/15 【受賞】グッドデザイン賞(みんなのルールメイキング)
認定NPO法人カタリバ「みんなのルールメイキング」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。(認定NPO法人カタリバ、苫野一徳氏、古田の共同受賞)
生徒参加による対話的な校則見直しや学校づくりの取り組みが、さらに広がっていく契機になれば幸いです。
*受賞ページはこちら
2025/10/13 【受賞】日本教育行政学会 研究奨励賞
このたび、以下の論文が日本教育行政学会 研究奨励賞に選出されました。
これからの研究者人生に向けた叱咤激励として受け止めて、さらに精進してまいりたいと思います。
古田雄一(2024)「米国シカゴの学校協議会にみる生徒参加の影響力と課題―校内警察官の存廃をめぐる意思決定の事例から―」 『日本教育行政学会年報』第50号。
2025/8/1 【論文掲載】「英米における生徒参加による学校づくりの推進政策」(『日本教育政策学会年報』)
このたび、『日本教育政策学会年報』第32号(「内外の教育政策動向 2024」)に、以下の論考が掲載されました。アメリカとイギリスにおける、生徒参加の学校づくりの関連政策の動向と課題をまとめたものです。ご関心のある方はよろしければご笑覧ください。
古田雄一(2025)「英米における生徒参加による学校づくりの推進政策」『日本教育政策学会年報』第32号、284-290頁。
2025/6/19 【作成協力】『児童・生徒とともに作る学校 POINT BOOK』
認定NPO法人カタリバ『児童・生徒とともにつくる学校 POINT BOOK』の作成に協力させていただきました。子ども参加による/子どもとの対話による学校づくりを進めていきたい先生方のヒントになれば幸いです。
*詳細はこちら
2025/5/1 【新刊】Human Diversity and Educational Equity in Japan(分担執筆)
このたび、以下の書籍が刊行されました。筑波大学人間系の先生方が分野を超えて執筆した英文書籍で、日本の校則と子どもの権利、生徒参加を題材にしたチャプターを執筆させていただきました。
Ida, Y., Fujita, T., Chung, I., Kakizawa, T., Satoh, Y., Yoneda, H., Sato, H., Tsuda-Miyauchi, H., Kokubu, M., Matsuda, S. & Komaki, E. eds. (2025) Human Diversity and Educational Equity in Japan: Well-Being in the Human Sciences Landscape, Springer.
(古田執筆担当:Furuta, Y. (2025) "School-Management Characteristics and Challenges: Focusing on School Regulations and Student Voices" pp.27-38.)
*出版社のページはこちら
2025/4/1 東京大学教育学部「比較教育行政論」(非常勤講師)
今年度、東京大学教育学部にて「比較教育行政論」を非常勤で担当させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
*授業内容の詳細はこちら(東京大学授業カタログ)