4. WZ Sge-type dwarf novae: an extreme laboratory in cataclysmic variables website
The 50th Anniversary Workshop of the Disk Instability Model in Compact Binary Stars, Tomokomai (Japan), 2025年9月(口頭発表,招待講演)
3. Diverse dwarf nova (super)outbursts and their implications for disk and binary physics
The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects - VII, Palermo (Italy), 2025年9月(口頭発表,招待講演)
2. Understanding SU UMa/WZ Sge-type dwarf novae through observations of superhumps conference website
50 Years Superhumps in Cataclysmic Variables and Elsewhere,Santiago (Chile),2022年12月(口頭発表,招待講演)
1. OISTERと連携した矮新星アウトバースト観測 workshop website
第12回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ,オンライン開催,2021年11月(口頭発表,特別講演)
9. A disc wind origin for optical spectra of outbursting dwarf novae webpage
Vasto Accretion Meeting 2025; binaries, Vasto (Italy), June 2024 (口頭発表)
8. A record-breaking energetic dwarf nova outburst hosting a massive white dwarf webpage
High Energy Astrophysics in Southern Africa 2024, Limpopo (South Africa), October 2024 (口頭発表)
7. A disc wind origin for optical spectra of outbursting dwarf novae webpage
COSPAR 2024 45th General Assembly, Busan (South Korea), July 2024 (口頭発表)
6. Optical spectroscopy of V455 Andromedae and its implications of the disk wind structure in cataclysmic variables webpage
East Asian Young Astronomers Meeting 2024, Chiang Mai (Thailand), January 2024 (ポスター発表)
5. SW Sex-type features in WZ Sge-type dwarf novae webpage
The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects VI, Palermo (Italy), September 2023 (口頭発表)
4. Spectroscopic implication on a disk wind during the 2007 superoutburst of the dwarf nova V455 And program
Subaru User's Meeting FY2021, NAOJ (Japan), January 2022 (口頭発表)
3. Astronomy outreach for hospitalized children at Kyoto University Hospital program
IAU S367 Education and Heritage in the Era of Big Data in Astronomy, Online (Argentine), December 2020 (ポスター発表)
2. First detection of superoutbursts during rebrightening phase of a WZ Sge-type Dwarf Nova
Kyoto Black Hole Accretion Workshop 2020, Kyoto Univ. (Japan), March 2020 (口頭発表)
1. Systematic analysis of rapidly evolving transients from HSC-SSP Transient Survey
Workshop on Supernovae, Santiago (Chile), June 2019 (口頭発表)
25. Disk wind models reproduce the optical spectra of a dwarf nova V455 And ウェブサイト
日本天文学会2024年春季年会,オンライン,2024年3月 (口頭発表)
24. 円盤風を考慮した矮新星アウトバーストの可視スペクトル合成計算 ウェブサイト
第14回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ,東京工業大学,2024年3月 (ポスター発表 - 学生発表賞受賞)
23. 円盤風を考慮した矮新星アウトバーストの可視スペクトル合成計算 ウェブサイト
第29回天体スペクトル研究会,鹿児島大学,2024年3月 (口頭発表)
22. 円盤風を考慮した矮新星アウトバーストの可視スペクトル合成計算 ウェブサイト
2023年度連星系・変光星研究会,宇宙科学研究所,2024年2月 (口頭発表)
21. 可視光スペクトルから探る矮新星アウトバーストに伴う円盤風成分 ウェブサイト
第11回 山田研究会「宇宙における降着現象 ~活動性・多様性の源~」,京都大学,2023年6月 (口頭発表)
20. 矮新星MASTER OT J030227.28+191754.5の観測 プログラム
木曽シュミットシンポジウム2023,木曽郡民会館,2023年5月 (口頭発表)
19. 史上最大規模の矮新星アウトバースト:MASTER OT J030227.28+191754.5 年会プログラム
日本天文学会2023年春期年会,立教大学,2023年3月 (口頭発表)
18. 矮新星アウトバーストの可視光分光観測から得られた円盤⾵の⽰唆 研究会ウェブサイト
第28回天体スペクトル研究会,宮城教育大学,2023年3月 (口頭発表)
17. 史上最大規模の矮新星アウトバースト:MASTER OT 30227.28+191754.5 研究会ウェブサイト
第13回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ,名古屋大学,2023年2月 (口頭発表 - 学生発表賞受賞)
16. せいめい望遠鏡TriCCSによるEarly superhumpの多色観測と円盤高度構造の再構成 研究会ウェブサイト
連星系・変光星研究会2022,岡山理科大学,2022年12月 (口頭発表)
15. せいめい望遠鏡TriCCSによるEarly superhumpの多色観測と円盤高度構造の再構成 年会プログラム
日本天文学会2022年秋季年会,新潟大学,2022年9月 (口頭発表)
14. WZ Sge型矮新星MASTER OT J030227.28+191754.5の観測 研究会website
激変星研究会 2022 in 京都,京都大学,2022年7月 (口頭発表)
13. せいめい望遠鏡TriCCSによるEarly superhumpの多色観測と円盤高度構造の再構成 研究会website
2022年度せいめいユーザーズミーティング,オンライン,2022年7月 (口頭発表)
12. V455 Andの分光観測:円盤風が矮新星アウトバーストに付随する可能性 年会プログラム
日本天文学会2022年春季年会,オンライン,2022年3月 (口頭発表)
11. V455 Andの分光観測:円盤風が矮新星アウトバーストに付随する可能性 研究会website
連星系・変光星研究会2022,鹿児島大学,2022年1月 (口頭発表)
10. V455 And 2007 Superoutburst の分光観測 予稿集
2021年度 第51回 天文・天体物理 若手夏の学校,オンライン,2021年8月 (口頭発表)
9. 京都大学3.8mせいめい望遠鏡による矮新星アウトバーストの初期分光観測 abstracts
日本天文学会2021年春季年会,オンライン,2021年3月 (ポスター発表)
8. せいめい望遠鏡による矮新星アウトバーストの分光観測 abstracts
第26回天体スペクトル研究会,オンライン,2021年2月 (口頭発表)
7. 京都大学3.8mせいめい望遠鏡による矮新星アウトバーストの初期分光観測 発表スライド
連星・変光星研究会2020,オンライン,2021年1月 (口頭発表)
6. First Detection of Superoutbursts during Rebrightening Phase of a WZ Sge-type Dwarf Nova 集録(26MB)
第50回天文・天体物理若手夏の学校,オンライン,2020年8月 (口頭発表,オーラルアワード)
5. せいめい望遠鏡による矮新星アウトバーストの分光観測 poster
2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング,オンライン,2020年8月 (ポスター発表)
4. TCP J21040470+4631129 : 特異な再増光を見せるWZ Sge型矮新星 abstract
日本天文学会2020年春季年会,筑波大学(茨城),2020年3月 (口頭発表)
3. TCP J21040470+4631129 : 特異なrebrighteningを示すWZ Sge型矮新星 slide(1.2MB), proceeding(34MB)
連星系・変光星研究会2019,中京大学(愛知),2019年11月 (口頭発表)
2. HSC Transient SurveyによるRapidly Evolving Transientsの統計的解析 集録(43MB)
第49回天文・天体物理若手夏の学校,ロワジールホテル豊橋(愛知),2019年7月 (口頭発表)
1. HSC transient surveyによるRapidly Evolving Transientsの統計的解析 abstract
日本天文学会2019年春季年会,法政大学(東京),2019年3月 (口頭発表)
4. Japan’s Collaboration with South Africa in Astronomy
Japan centre / Department of Physics, Stellenbosch University, Stellenbosch (South Africa),March 2025
3. Optical outflow signatures in outbursting dwarf novae
South African Astronomical Observatory, Cape Town (South Africa),June 2024
2. Impact of disk wind on the optical spectra of dwarf nova outbursts
Astronomical Insitute, Slovak Academy of Sciences, Vysoke Tatry (Slovakia),July 2023
1. Implications of disk wind in optical spectrum of dwarf novae
University of Southampton, Southampton (UK), February 2023