トポロジー研究連絡会議のトポロジープロジェクトの1つとして,
科学研究費補助金 基盤研究(B)「高次コサイクルによるリーマン面の位相幾何学的研究」 課題番号 19H01784, 研究代表者: 河澄 響矢(東京大学)
により本研究集会は開催されます.
期日: 2020年8月17日(月)~8月19日(水)
会場: Zoomによるオンライン開催
今年度はZoomによるオンライン開催です.(7/1更新)
講演者を掲載しました.随時更新します.(7/1更新)
参加方法は登録制です.詳細についてはしばしお待ちください.(7/1更新)
プログラム・参加登録フォームを作成しました.(7/24更新)
各種メーリングリストへ送信したプログラムの日付が間違っていたのでご注意ください.(7/28)
参加登録者へZoomの案内メール+αを送信しています.また,【補足】メールも送信しています.(8/16)
8月17日(月)までに参加登録した方に案内メールを送信しています.(8/18)
研究集会が無事終了しました.87名もの方々に参加していただきました.ありがとうございました.(8/21更新)
講演タイトル,予稿集等に関するメールを送信しました.届いていない方はお知らせください.(6/19更新)
Zoom練習日の案内および講演マニュアルを送信しました.届いていない方はお知らせください.(7/24更新)
市川 尚志 (佐賀大理工)
Periods of generalized Tate curves
井ノ口 順一 (筑波大数理物質系)
牛島 顕 (金沢大数物)
有限余面積フックス群に対する exceptional な基点の存在について
大鹿 健一 (学習院大理)
Projective lamination spaceの凸体実現とThurston距離の無限小剛性
奥田 喬之 (工学院大)
Topologically inequivalent degenerations with same singular fibers
笠川 良司 (日大理工)
熊谷 駿 (東北大情報)
Origamis and Veech groups of flat surfaces
四之宮 佳彦 (静岡大学教育)
Simple closed geodesics on hyperelliptic translation surfaces
辻 俊輔 (京大数理研)
あるスケイン代数を使ったホモロジー・シリンダーの完備基本群群環への作用の計算
原子 秀一 (東大数理)
On a computation of the symplectic derivation Lie algebra
正井 秀俊 (東工大理)
曲面上の直交スペクトラムの剛性について
山本 亮介 (群馬大教育)