生物学に関係する分野において、学生や若手研究者を中心としたコミュニティ(以下、若手団体)を運営されている皆様。YoungBioNetでは、できるだけ多くの若手団体の参加をお待ちしております。
参加団体のメリット
本会へのご参加によって、以下のようなメリットが期待できると考えています。
1.若手団体の存在や活動内容を学生を中心としたより広い若手研究者層に周知し、新しい参加者の獲得に繋がる。
2.若手団体が主催するイベントについて、幅広い層へ容易に宣伝でき、より幅広い層の学生、若手研究者の参加に繋がる。
3.これまで接点がなかった他の若手団体との合同交流会や研究会をより容易に立案できるようになる。幅広い団体と交流でき、若手団体参加者の視野も広げることができる。
参加団体の義務
・1~数人の代表者にYoungBioNet Platform(Slack)に参加して頂きます。
・Young Society Hubに若手団体の紹介文やHPアドレスを掲載して頂きます。
他に義務はありません。
参加団体にお願いすること
・イベント情報のYoung Events Hubへの告知や他の若手団体との相互告知をして頂いたり、他の若手団体との交流企画や合同企画を積極的に行って頂けると嬉しいです。
・各若手団体にて、本会の紹介をして頂けると幸いです。
・YoungBioNetの運営を会として担う義務等は一切ありませんが、Slack参加者には助言等を求めることがあります。
・年1、2回、顔合わせ会(オンライン)を行う予定ですので、都合が合えばご参加下さい。
・YoungBioNet Workshop(オンライン)開催時には、Slack参加者には若干のお手伝いをお願いするかもしれません(開催時期等未定)。
YoungBioNetへの参加方法
1.ご所属の若手団体名と併せて、連絡先までご連絡下さい。
2.希望があれば、個別に説明会(オンライン)も行います。
3.YoungBioNet Platform(Slack)に招待しますので、1~数人の代表者(会の代表者と違う方でもかまいません)の方は入って下さい。
4.本ウェブサイト上のYoung Society Hubに、以下の①②の様に、会の紹介文等を掲載して頂きます。なお、本ウェブサイトはGoogle siteで作成しています。編集者権限を付与しますので、Googleアカウントでログインして頂ければ随時更新可能です。
①Young Society Hubトップ画面にある、各若手団体のアイコン用画像(例:図1の細胞、胚、貝の画像)の掲載。若手団体側で掲載することも、画像を提供頂いてYoungBioNet運営側で掲載することもできます。YoungBioNet運営側で適当な画像をつけることも可能です。
➁Young Society Hubトップ画面からとぶ、各若手団体の紹介ページ(図2)の作成。簡単な紹介文、代表者の氏名所属(任意)、活動内容、参加人数、HP等の有無とリンク、参加方法を少なくとも記入して下さい。その他、本ページは画像を含め自由にレイアウトしできます。文章のみご提供頂いて、レイアウト等はYoungBioNet運営側で適当に行うことも可能です。