現在39歳。北海道帯広市出身。 大学中退して、34歳まで年収200万円だったが、30代半ばから動画学習によるプログラミングの勉強を開始して、わずか数年で年収を3倍以上にアップすることに成功したという男 。
必読記事
2017.06.15【2年で年収が2.5倍に】オンライン学習でキャリアアップを続けるプログラマー、Udemyメディア
”日本最大のニュースサイト「スマートニュース」に取り上げられました。こがきっかけで人生が変わった。
2017.09.06【2年で年収2.5倍】Qiita とUdemyでキャリアアップに成功したユーザーの学習法、Qiita Zine
”光栄な事にQiita(日本最大のプログラマ専用のSNS)x Udemy(世界最大の動画学習プラットフォーム)の初のタイアップ記事に抜擢されました”
2018.08.20【保存版】Udemy活用で3年で年収3倍以上にした黒澤さんによるおすすめ講座【海外コース版】、Qiita Zine
”Udemy海外のコースを紹介。記事内のリンクページにて日本語のオススメコースも紹介しています”
2018.11.20 Udemyで400コース学んだ黒澤さんがおススメするデータサイエンスコース10選+α、Qiita Zine
”UdemyでAI・データサイエンスのコース対応が早く、殆ど学習していたためプログラミングのみならず数学との関係や統計を使った実務等を解説しました”
2019.07.23【特集】大学中退、34歳まで年収200万円だった男の逆転の切り札は「オンライン学習」?、 Prebell
”IT業界に限らず一般的に大学中退以降の事も含めてブロックチェーンエンジニアになるまでの半生を語りました”
2019.12.31 爆速で年収3倍を実現した黒澤さんに「30代からの勉強で成功する秘訣は何なのか?」と根堀り葉掘り聞いてみた、Gigazine
”日本最大のIT・ガジェットサイトによく質問がある勉強方法について焦点を当てて解説させて頂きました”
元連合国 (United Nations) の敵国職員。 日米英の教育機関で放蕩。P2からD1まで連合国で26年間奉公。仕事のほとんどは戦場。難民保護、人道支援、平和維持活動、対テロ対策、名古屋大学大学院助教授、国連ブロックチェーン顧問。 2019年連合国を退職。大阪大学大学院招聘教授。
エッセイ
■ Yoshiyuki Yamamoto, Introduction – What is Digital Transformation, in Dinis Guarda and Rais Hussin, 4IR AI Blockchain Fintech IOT – Reinventing a Nation, 2019.
■ Yoshiyuki Yamamoto et.al, The Legal Aspect of Blockchain, Blockchain Pilots of Netherlands and UNOPS, 2018.
■ Could bitcoin technology revolutionize aid distribution? Yoshiyuki Yamamoto, LinkedIn, Nov 30, 2017
■日本を窒息させている言葉ランキング, 「よしログ」note, 2020.01.21
■お金払ったら英語喋れるようになると思ってる図々しい人いませんか, 「よしログ」note, 2019.01.23
TwitterID: IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) @Morow99956707
Youtube: Deliver the Japanese engineer job change market
人事系Youtuber
良い人すぎて皆の相談役
今回は企画時点で全体的なレビュワーとして参画してもらってる
ワロ会メンバー
TwitterID: トラハック@React芸人ᓚᘏᗢ @torahack_
Youtube: トラハックのエンジニア学習ゼミ【とらゼミ】
フロントエンドのスペシャリスト
Youtubeプログラミングチャンネルのトラハック運営者
Firebase関連のレビュワーとして参画してもらってる
秋以降のプロジェクトでも活躍してもらう予定
ワロ会メンバー
TwitterID: エターナル・フィールド(Flutterもくもく会を8/9に開催予定)@glassmonekey
イケメン エンジニア
技術に関してはオールラウンダー
最新技術の一つのFlutterを精力的に取り組んでる
ドキュメントワークも秀逸
チューターとして参画してもらってる
秋以降のプロジェクトでも活躍してもらう予定
ワロ会メンバー
TwitterID: たっちゃん @kintetsu5209
驚異の文系学生だけどIT系の資格を無双しまくってる学生
ワロが今一番将来を期待している学生
彼の学校の先輩がワロ会にいることもあったりして
早めに社会人からのアドバイスもあった方がいいと思って例外的にワロ会に誘った
チューター、専門用語集作成として参画してもらってる
TwitterID: メルキュール @yellblack
第一回のアンケートからスカウトさせてもらった人材
パワポのデザイン改善を依頼
その範囲に限らない対応してくれてます
今回(第1ラウンド)は改善、第2ラウンドではスライド化から依頼予定
ヒルズ氏の人物相関図が採用エビデンス