Day 1
(日本)22:00 - 22:30
(欧州)15:00 - 15:30
(米国東部)09:00 - 09:30
Part I :地方の年収200万の大学中退、三十路半ば男がどうやって5年で都会で650万稼げるプログラマになったか?
「超入門者」向けに動画学習の成功例と言われる黒澤の事例と超入門者向けのプログラミング学習方法を解説する。
自己紹介
なぜ、プログラマか
仕事にオンラインが必須となった現代は全ての会社はIT企業そしてデータ企業になる
かかるお金について
プログラムの勉強手段
動画学習方法について
どうやって、デメリット(中退、ニート、地方、三十路半ば、未経験)をカバーしたか。学習意欲を可視化する方法
勉強の仕方(超入門者向け)
Break
(日本)22:35 - 23:10
(欧州)15:35 - 16:10
(米国東部)09:35 - 10:10
Part II プログラミング入門講義 1/3
コンピュータとウェブ、そしてプログラミングの文法と基礎
コンピュータとプログラム、そしてウェブ
javascriptによる繰り返しと条件分岐
オススメの学習参考書や動画学習コースの紹介
Day 2
(日本)22:00 - 22:30
(欧州)15:00 - 15:30
(米国東部)09:00 - 09:30
Part I :スキルアップ、キャリアアップの一番のポイントの「抽象力を駆使した体系化勉強方法」について
「入門者」向けに企業が求める「自走できる人材になる為」の体系化学習方法を解説する
プログラマ志望状況とプログラマ就職方法について
スキルアップ方法、キャリアアップ方法
企業は何を見てるか?自走とは?学習意欲の可視化とは?
どういうものを学習して、どういうものを作ってきたか
年収はどうあがったか、なぜ上がったか?
上がった年収の使い道と学習投資
体系化(抽象体系化について)
Break
(日本)22:35 - 23:10
(欧州)15:35 - 16:10
(米国東部)09:35 - 10:10
Part II プログラミング入門講義 2/3
単純なウェブアプリ(todoリスト)を作ってみよう
HTMLとJavascriptによるTodoアプリ
Udemy php Facebook cloneの紹介
Day 3
(日本)22:00 - 22:30
(欧州)15:00 - 15:30
(米国東部)09:00 - 09:30
Part I :リスクの分散方法とトレンドの掴み方、そしてAIについて
最新技術主にAI・機械学習について仕組みや数学との関係性やオススメの習得順番等を解説
トリプルメジャー
読み・書き・算盤
英語・プレゼン、プログラム
他のパターン
プログラムを別軸に展開するイメージ
習得技術一覧
使ってきたパターン
Web・AI・ブロックチェーン
何から手を付けるべきか
AIと数学
AIが苦手な事と再び抽象化について
由来
トレンドの掴み方
仲間の集め方
Break
(日本)22:35 - 23:10
(欧州)15:35 - 16:10
(米国東部)09:35 - 10:10
Part II プログラミング入門講義 3/3
作ったウェブアプリを公開して努力を可視化しよう
2回目で作ったTodoアプリをクラウドサービス(Firebase)と連携させて、さらに世界中に公開する
Kaggle、titanicの紹介