【お知らせ】令和5年度学校評価アンケート結果をアップしました
★9/30 3年生社会科見学
3年生が社会科見学で、「明治製菓坂戸工場」と「東松山消防署」を訪れました。明治製菓坂戸工場では、お菓子ができるまでの工程をガラス越しのラインを通して見学し、衛生管理や製造の工夫について学びました。子どもたちは、大好きなお菓子がどのようにつくられているのかに興味津々で、じっと食い入るように見ていました。東松山消防署では、消防士さんから火事や災害時の対応についてお話を聞きました。実際に使われている消防車や防火服なども見せていただき、子どもたちは「すごい!」「かっこいい!」と目を輝かせていました。見学を通して、私たちの生活を支える仕事の大切さを感じ取ることができ、学びの多い一日となりました。
★9/18 稲刈り体験
5年生が地域の方々のご協力のもと、稲刈り体験を行いました。春に自分たちで植えた苗が大きく成長している様子に、子どもたちは驚きと喜びの表情を浮かべていました。鎌の扱いに緊張しながらも、次第にコツをつかみ、楽しそうに刈り取っていく姿が見られました。地域の方から稲の刈り方や昔ながらの農作業についてのお話を聞くこともでき、実りの喜びと感謝の気持ちを実感する貴重な時間となりました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
★9/3 避難訓練
今回は「地震発生後に余震が続くことを想定し、教室内で安全を確保する」ことを目的に、避難訓練を行いました。校舎の耐震性や状況をふまえ、外には避難せず、各教室で身を守る姿勢をとる訓練です。子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞き、机の下にもぐる、頭を守るなど、落ち着いて真剣に行動することができました。万が一の際にも慌てず、自分の命を守る行動が取れるよう、今後もこうした訓練を大切にしていきます。
★6/26 3年生社会科見学
3年生が社会科見学で、「フレサよしみ」を訪れました。館内では、主に施設の役割について学びました。子どもたちは、実際に見たり触れたりしながら、町の魅力や人々のくらしを支える施設の大切さを実感していました。見学の途中では、スタッフの方から詳しい説明を聞き、熱心にメモを取ったり、質問をしたりする姿も見られました。身近な地域について楽しく学べた、充実した時間となりました。
★6/25 お団子集会
地域の伝統文化に触れる行事として、「お団子集会」を行いました。今回は吉見観音安楽寺からご来訪いただき、厄除け団子についてのお話を聞かせていただきました。お団子に込められた願いや、地域に伝わる風習についてのお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。お話のあとは教室に戻り、みんなでお団子をいただきました。「おいしい!」「ご利益がありそう!」という声も聞こえ、笑顔あふれるひとときとなりました。地域の文化や伝統にふれながら、心温まる交流ができた行事になりました。
★5/28 社会科見学
4年生が社会科見学で、吉見浄水場と埼玉中部環境センターを訪れました。吉見浄水場では、水がどのようにきれいにされて家庭に届くのかを学び、埼玉中部環境センターでは、ごみの処理の流れや環境への配慮について教えていただきました。実際の施設を見学することで、教科書だけではわからない発見がたくさんあり、子どもたちも興味をもって楽しく学ぶことができました。
★5/27 交通安全教室
警察の方や交通指導員の方々から、横断歩道の正しい渡り方や自転車の安全な乗り方・交通ルールについて教えていただきました。実際に体を動かしながら学ぶことで、子どもたちも楽しく、そして真剣に安全の大切さを感じていました。学んだことを日常生活にしっかりと生かしていきたいと思います。
★5/23 田植え体験
5年生が地域の方々のご協力のもと、田植え体験を行いました。はじめは泥の感触や足元の不安定さに戸惑う様子も見られましたが、次第に慣れ、楽しそうに苗を植えていく姿が見られました。地域の方から田んぼやお米作りのお話も聞き、貴重な学びの時間となりました。秋の収穫が今から楽しみです。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
★5/20~23 埼玉武蔵ヒートベアーズ投げ方・走り方教室
野球チーム「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の選手やトレーナーの方々をお招きし、ボールの投げ方や正しい走り方について教えていただきました。プロの技を間近で見たり、実際に体を動かしたりする中で、子どもたちは笑顔いっぱいに楽しく活動していました。体の使い方を学ぶだけでなく、運動への興味や関心も深まり、充実した時間となりました。ヒートベアーズの皆さま、ありがとうございました。
★5/15、16 林間学校
4・5年生が神川げんきプラザで林間学校を行いました。アドベンチャー教育では、さまざまな課題にチャレンジし、夜にはキャンプファイヤーを囲んで交流を深めるなど、とても有意義な時間を過ごしていました。2日目には、班ごとに協力してカレー作りにも挑戦し、「おいしいカレーができた!」と笑顔が広がっていました。
★5/12 いちご狩り
全校で「おおくしいちご園」へいちご狩りに出かけました。子どもたちはちがう学年の友達とグループになり、仲良くいちごを摘みながら楽しい時間を過ごしました。真っ赤ないちごを見つけるたびに「見て見て!」と笑顔が広がり、あちこちから楽しそうな声が響いていました。異学年でのふれあいを通して、優しく接する姿や助け合う場面も多く見られ、温かな雰囲気の中で素敵な思い出ができました。
★4/25 なかよし遠足
縦割り班に分かれて「埼玉県こども動物自然公園」へ校外学習に出かけました。6年生は1年生の手を優しくつなぎながら、安全に気を配り、下級生のよきお手本となって行動してくれました。園内では、さまざまな動物を見学したり、班ごとにだるまさんがころんだやアスレチックなどで遊んだりして、仲よく楽しいひとときを過ごしました。