ピックルボールのルール要約(和訳版)

本文書は USAPA のウェブサイトに掲載されている Rules Summary を和訳し、必要と思われる個所に補足を行ったものです。 

本文書の意訳・補足や誤訳によって生じた損害等への責任は負いかねます。 

以下はピックルボールのルールの要約です。もしこの要約と公式ルールとの間で矛盾が生じた場合には公式ルールが優先されます。 

[基本的なルール] 

●ピックルボールはダブルス(2 人で 1 チーム)、またはシングルスでプレイされます。ダブルスが最も多くプレイされています。 

●シングルス、ダブルスとも、同じサイズの競技エリアとルールを使用します。

[サーブ] 

●サーブはアンダーハンドで行わなければなりません。 

●パドルはサーバーの腰(腰は「へその高さ」)よりも下でボールと接しなければなりません。 

●サーブはベースラインの後ろに少なくとも片足を置いて開始します。ボールが打たれるまで、どちらの足もベースラインやコートエリアに触れてはいけません。 

●サーブは斜めのクロスコートから打たれ、反対側の対角線上のコート内に着地しなければなりません。 

●レットの場合を除き、1 回だけサーブを試みることができます。レットとは、サーブしたボールがネットに触れた後で正しい(本来インとみなされる)コートエリア内に着地することです。レットになったサーブはやり直します。 

[サービスの順序] 

●サービス側ダブルスチームの両方のプレーヤーともサーブを打つ機会があります。そして、2 人ともフォールトするまで得点します。 (新しく始めた試合の最初のサービスの場合を除きます。) 

●サイドアウト毎の最初のサーブは右側(偶数サイド)のコートから行います。得点が入ったらサーバーはサイドを変え、左側(奇数サイド)のコートからサーブします。 

●連続して得点している間、サーバーはフォールトするまで左右のサイドを交互に切り替え続けます。フォールトしたら 1 番目のサーバーはサーブ権を失います。 

●1番目のサーバーがサーブ権を失ったら、パートナーはコートの正しいサイド(1番目のサーバー がフォールトしたサイドの反対側のサイド)からサーブします。 (新しく始めた試合の最初のサービスの場合を除きます。) 

●パートナーがフォールトするまでサーブを続けます。 パートナーもフォールトしたらサーブ権が相手チームに移ります。 

●サイドアウトでサービス権が相手チームに移ったら、相手チームの最初のサーブは右側(偶数サ イド)コートから行います。

チームの両方のプレーヤーがサーブを行い、チームが 2 回フォールトするまで得点します。 

●シングルスの場合、サーバーはスコアが偶数の時は右側(偶数サイド)コートから、スコアが奇数の時は左側(奇数サイド)コートからサーブします。

※ 新しく始めたダブルスの試合の開始時においては、サービス側チームの 1 人だけがサーブすることができます。その 1 人がフォールトすると、サービス権はレシーブ側チームに移ります。 

[得点] 

●ポイントはサービス側チームのみに入ります。 

●ゲームは通常 11 ポイント制(10-10 以降は 2 ポイント差がつくまで)でプレイされます。 

●トーナメントゲームは15ポイント制(14-14以降は2ポイント差がつくまで)、または21ポイント制(20-20 以降は 2 ポイント差がつくまで)でプレイされることが多くなります。 

●サービス側チームのスコアが偶数(0, 2, 4, 6, 8, 10)の時、そのチームでゲームの最初のサーバ ーだったプレーヤーは、サーブやリターンの時に右側(偶数サイド)コートにいます。

奇数(1, 3, 5, 7, 9)の時、そのプレーヤーは、サーブやリターンの時に左側(奇数サイド)コートに います。 

[2 バウンスルール] 

●レシーブチームはサーブされてきたボールをリターンする前にボールをバウンドさせなければなりません。そしてサービスチームもリターンされてきたボールを返球する前にボールをバウンドさせなけれ ばなりません。これによって 2 バウンスとなります。 

●ボールがそれぞれのチームのコートで 1 度ずつバウンドした後は、両方のチーともボレーしたりグラウンドストロークしたりできます。 

●2 バウンスルールはサーブアンドボレーの優位性を排除し、ラリーを増やします。

 [ノンボレーゾーン] 

●ネット両側の 7 フィート(約 2m10cm)以内のコートエリアはノンボレーゾーンなります。ノンボレーゾーンは「キッチン」とも呼ばれます。

●ノンボレーゾーン内のボレーは禁止されています。このルールはプレーヤーがノンボレーゾーン内からスマッシュをすることを防ぎます。 

以下はフォールトとなります。 

●ボレーをした時にプレーヤーがノンボレーゾーンに入るか触れた場合 ・ボレーをした後、ボレー時の慣性でプレーヤーがノンボレーゾーンに入るか触れた場合 

●ボレーをしたボールがボールデッドを宣告された後であっても、慣性によってプレーヤーがノンボレーゾーンに入るか触れた場合 ・プレーヤーが身に着けたり持ち歩いたりしていた物が、ノンボレーゾーン(ラインを含む)に触れた場合(例: 落下した場合) 

●ボレーをする時以外であればいつでも、プレーヤーはノンボレーゾーン内にいることができます。 

[ラインコール] 

●サーブしたボールがノンボレーゾーンのラインに触れた場合を除き、ラインにボールが触れていれば「イン」とみなされます。 

●サーブしたボールがノンボレーゾーンのラインに触れた場合は、サービスの長さが足りないことによりフォールトとなります。 

[フォールト] 

●フォールトとはルール違反によりプレイを止めるアクションのことです。

●レシーブ側のフォールトは、サービス側チームのポイントになります。

●サービス側のフォールトは、サーブ権を失うか、サイドアウトになります。 

[サイド、サーブ/レシーブの選択] 

任意の公正な方法(ジャンケンやコイントス等)を使用して勝者と敗者(シングルスでは個人の勝者と敗 者、ダブルスでは勝者チームと敗者チーム)を決めます。 

勝者には以下の 1)、または 2)のどちらかを選択する権利が与えられます。 

1) 最初の選択権をそのまま勝者が行使する または 

2) 最初の選択権を敗者に譲る 勝者が選択した結果に基づいて、以下のどちらかを実施します。

[ 1)を選択した場合] 

勝者は以下の A)、または B)のどちらか 1 つを選び、その項目の内容を決定します。 (注: 勝者が両方の項目を同時に決めることはできません。) 

A) 最初にプレイするコートサイドの選択

B) 最初にサーブをするか、またはレシーブをするかの選択 

敗者は勝者が選ばなかった方の項目の内容を選択します。

例) 勝者がプレイするサイドを選んだ場合、敗者はサーブとレシーブのどちらを取るかを 

選びます。 

[ 2)を選択した場合] 

1)を選択した場合とは逆になります。

敗者は A か B のどちらか 1 つを選び、その項目の内容を決定します。 

(注: 敗者が両方の項目を同時に決めることはできません。) 勝者は敗者が選ばなかった方の項目の内容を選択します。