なにかとわすれものをするので自分用のメモです。
わりと一般的なものを使用していると思うので、参考になれば幸いです。
------
採集用具
財布:一番重要かも。
ケータイ:二番目に重要かも。
靴:長靴か登山靴を使用しています。登山靴は洗うのが面倒なので普段は長靴です。長距離を歩くときだけ登山靴をはいています。
雨具:雨降る/降らないにかかわらずもっていきます。
軍手
リュック:最近は腰に巻くタイプのバッグ?を使用しています。
替えの洋服 (インナー・アウター上下・Tシャツ・靴下など)
タオル:いつもはフェイスタオル2枚くらいもってます。銭湯にいくならバスタオルも。
熊手:リターをかき分けるのに使用します。
竿と網:高所にいる貝をとるためにつかいます。竿はSANLIKEの6mのたも網用を使ってます。網は100均で売っている観賞魚用のを使ってます。
容器 (タッパー)
マジックペン:タッパーに採集地点を書くことが多いです。
ティッシュ:貝と一緒に容器にいれます。ハンドタオルみたいなかためのがオススメです。よくクレシアのハンドタオルを使ってます。
カメラ:Olympus TG-6を使ってます。
ライト:昼でも持っていっています。光の反射で貝が見つかることがあるので、昼も使います。Ledlenser MH8を使ってます。
電池:使っているライトが単3も使えるので単3をもっていきます。
充電器とケーブル:端子はLighting、Type-C、MicroB、ライト用など。車ならシガーソケットの変換アダプタも忘れずに。
目薬:ドライアイなので必需品です。
歯ブラシ
化粧水とワセリン
虫よけ:個人的にはなぜか虫にあまり刺されないので、匂いが嫌いで使ってません。
GPS:最近はスマホのGPSの精度が高いのでそちらを使っています。GPSはGarminがオススメです。
傘:意外と便利。駐車場から店までの移動などで雨具を着るには面倒なときに使います。ビーティングがしたくなったときもつかえます。ただし、かさばるので車移動のときのみ。
特殊な場合
熊スプレーと熊鈴:クマがいるなら絶対持っていきます。ほかの生物の対策にも普通になっていると思います。備えあれば患いなし。
寝袋:車中泊や登山のときに
アイマスク:車中泊のときに
粉洗剤:採集中に洗濯するときに。だいたいコインランドリーやコンビニで売ってるのでなくても大丈夫なことが多いです。