1,2年児童,保護者,教員より今年度の英語活動について評価をいただいたアンケートになります。
1月27日英語活動
2年生の「Animals 動物を表す英語で遊ぼう」では、初めに動物当てクイズをしました。檻の中に入っている動物を見てそれが何かを当てていきます。子どもたちは、からだの色やしっぽの形を見てすぐに動物を当てることができました。英語での言い方も学びました。
12月23日英語活動
2年生「CHRISTMAS」では、クリスマスに関する言葉を学びました。「tree」「bell」などたくさんの言葉を学び、子どもたちはクリスマスを思いながら楽しんで発音していました。
12月23日英語活動
1年生の「CHRISTMAS」では、お絵描きゲームをしました。クリスマスに関する言葉を学んだ後で絵を描いて何の絵を描いたのかを当てました。みんな楽しんで活動することができました。
12月16日英語活動
2年生「ALPHABET となかよし」では、毛糸でALPHABET の文字を作りました。「できたよ。」「面白いな。」みんな夢中になってA 、B と文字を作っていました。
12月16日英語活動
1年生「ALPHABETとなかよし」では、アルファベットの大文字を学びました。ALTのマーク先生と一緒にAからZ までのアルファベットの大文字を大きな声で読んでいます。
1,2年児童,保護者,教員より今年度の英語活動について評価をいただいたアンケートになります。
https://drive.google.com/file/d/13rs1C2ejLn1BfDuZely7pFrqW0_0LT2S/view
上の写真は,「教育課程特例校指定書」です。文部科学省からの指定を受け,矢本西小学校では1,2年生でも年間30時間外国語活動を実施します。1,2年生の外国語活動の様子等については,今後随時更新してまいります。
令和5年度 第1学年,第2学年英語活動題材一覧表 東松島市立矢本西小学校【PDFファイル】
1,2年で同じ題材を扱い,繰り返し学ぶことで既習内容の定着を図ります。題材名はリンク先のPDFファイルでご確認ください。
自校評価
令和4年度 教育課程特例校に係る自校評価 矢本西小学校【PDFファイル】
1・2年生の英語活動に係る4つの項目に関しての自校評価の結果と考察です。
他者評価
令和4年度 教育課程特例校に係る他者評価(Googleフォームによるアンケート結果から)【PDFファイル】
1・2年生の英語活動についての保護者アンケート結果〔回答数40名〕です。
三陸河北新報社の取材を受け,6月2日付の「石巻かほく」に記事が掲載されました。記事をお読みになりたい方は,リンク先のPDFファイルをご覧ください。記事の掲載は三陸河北新報社様より西小ホームページからにリンクに限り利用許諾をいただいております。SNSへの掲載や印刷配付等の2次利用は固く禁じられております。
元気に「アイム ハッピー」矢本西小1年生ALTとの授業楽しむ