3年生の理科の学習で、あおむしの観察を続けてきました。あおむしはキャベツの葉をたくさん食べて大きくなり、さなぎ、成虫となりました。児童はあおむしの成長を日々楽しみにしていました。成虫の観察を終え、モンシロチョウを自然に戻すことになりました。お別れに寂しさを感じながらも、これからも元気に生きてほしいという気持ちで送り出しました。
1年生から4年生は、プールサイドの草取りや更衣室、トイレの掃除を行いました。5・6年生は、プール内の内壁面や底面についている泥や汚れをデッキブラシできれいにしました。児童はぴかぴかになったプールを見て、これから始まる水泳の学習への意欲を高めていました。
5時間目から、第1学区合同の引渡し訓練を行いました。地震の訓練の時には、子供たちはすぐに机の下に体を入れて頭を守り、命を守るための行動をとることができました。当日の午前中、地震が発生した際にも、瞬時に机で身を守ることができました。訓練に参加いただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
絶好の運動会日和となった5月18日に、東松島市市制施行20周年記念となる令和7年度の運動会を行いました。今年度は「一生の思い出!!力を出し切り笑顔あふれる西小っ子」のスローガンの下、子供たちが全力で取り組む姿や笑顔溢れる姿が随所に見られました。暑い中でしたが、最高の運動会となりました。早朝作業とともに後片付け作業にご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。