毎月7日に、2学年の数字の合計が7の組み合わせ(1・6年、2・5年、3・4年)で異学年交流活動を行っています。活動は各組み合わせの学年で考えて行っています。今回1・6年では読書タイムの時間に、6年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。2・5年では、5年生が花山自然体験学習で体験したことを、スライドを使って2年生に紹介しました。3・4年生は講堂で、3・4年生対抗ドッジボールを行いました。どの学年の児童も他学年の児童との交流を楽しんでいました。
環境整備部の保護者の方が中心となって、児童、職員でフラワーロードの除草作業を行いました。雑草がたくさんありましたが、30分程の作業でとてもすっきりとなりました。これからも元気に咲いてほしいと思います。
早朝から作業に参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
今年度2回目の学習参観を行いました。子供たちはこれまでの学習への取組みや頑張りなどを保護者の方に見ていただこうと頑張っていました。
お忙しい中、学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
国語「いしや と いしゃ」
総合「セカンドスクールに向けて
~宮戸島について調べよう~」
総合「花山自然体験学習の報告会」
毎月最初の読書タイムの日に、各学級で読書三到を行っています。読書三到とは、宋の時代の儒学者である朱子が提唱した考え方で、読書をする際に、 心到(心を込めて集中して読む)、眼到(眼をそらさず姿勢よく読む)、口到(声に出して真剣に読む)の3つを意識することでより深く内容を理解し、記憶に定着させることができるとされています。子供たちは自分で取り組む作品を決めて朗唱を行っています。また、繰り返し練習を行い、暗唱できるように頑張っています。