本研修会の特徴
-自尊感・コミュニケーション力醸成を土台とする科学的性教育の理論と実践事例の紹介-
1.自尊感・コミュニケーション力向上のための教育の実践事例の紹介
子どもたちのコミュニケーション力が大きく損なわれ、友人関係(人間関係)を築けない、いじめ、自尊感が低い、意欲が低い、などの課題を抱えた児童・生徒が増えていますが、それらの改善に役立つ教育や関わり方の実践事例を紹介します。
*どの授業にも、パワーポイント教材、DVD教材が用意されています。
2.文部科学省の指導要領に則った、科学的に効果が実証された性教育事例の紹介
講師(木原雅子)は文部科学省健康教育指導者養成研修会の講師を歴任しています。
【中学・高校】若い世代で梅毒の爆発的流行が始まり、効果的性教育が急務となっています。本研修会では、発達段階に即し、かつ授業前後の比較調査によって効果が実証された教育の事例を紹介します。
【小学校】児童に羞恥心を抱かせることなく実施できる性教育の実践事例を紹介します。
*どの授業にも、パワーポイント教材、DVD教材が用意されています。
3.重要な教育スキルの提供
①アクティブラーニング授業のためのファシリテーションスキル、②児童・生徒の行動変容・意識変容を促す行動科学的スキル、③感想文の内容分析スキルなどを習得できます。講師(木原雅子)は、それらのスキルを駆使した授業で、京都大学でベストティーチャー賞を2回受賞しています。
4.参加した先生方によるWYSH教育実践の工夫の紹介
WYSH教育は、それぞれの学校の条件に合わせ、またオリジナルな工夫を加えた形(例:タブレットを用いたグループワーク、オリジナル教材の開発、不登校児・生徒への対応)で実践されています。研修会では経験豊富な各校の先生方から実践事例が紹介されます。
5.研修会にはライブ型と収録型:ライブ型では参加者同士の交流ができます。声だけの参加も可能です。収録型には、ライブ型研修会
が質疑応答を含め完全収録されています。
6.指導士認定証の発行:参加回数に応じたWYSH教育指導士認定証が発行されます。
※募集要項(下段)もご覧ください。
2025年度の収録型オンライン研修会
「収録型」とは、下記のライブ型研修会を質疑応答も含めて録画編集して、オンラインで視聴できるようにしたものです。視聴できるのは、中高向け研修会の1日目と2日目、および小学校向け研修会の1日目と2日目です。視聴希望期間を以下の中から選択することができます。今年度から、配信期間を3か月間に延長しました(昨年度までは1か月間)。それに伴い、2日分の参加費を11000円(1日分だけの場合は5500円)としています。
第1期:2025年9月1日(月)~11月27日(木)
第2期:2025年12月1日(月)~2026年2月26日(木)
第3期:2026年3月1日(日)~5月28日(木)
第4期:2026年6月1日(月)~8月30日(日)
お申し込みいただくと、URLとそれを開くためのパスワード(視聴希望期間にのみ有効)を発行します。
料金は、中高向けも小学校向けも同じです。
※募集要項(下記)もご覧ください。
(参考)2025年度のライブ型研修会
「ライブ型」とは、ZOOMで直接対話が可能な研修会で、講義だけではなく、講師と参加者の間の質疑、参加者同士の交流が可能な研修会です。声だけの参加も可能です。
2025年度オンラインライブ型研修会は、下記の日程で実施しました(より詳しくは、上記の募集要項をご覧ください)。
「集団指導コース」では、WYSH教育の授業法、「個別&小グループ指導コース」では、保健室などでのWYSH的対応法を解説します。
中高向け研修会 1日目:8月1日(金)9:00-17:00 ①集団指導コース(その1)、②個別&小グループ指導コース
2日目:8月4日(月)9:30-17:00 ②集団指導コース(その2)
小学校向け研修会 1日目:8月7日(金)9:00-17:00 ①集団指導コース(その1)、②個別&小グループ指導コース
2日目:8月8日(土)9:30-17:00 ②集団指導コース(その2)
*当日の受付は、研修会開始の1時間前から行います。
*参加費は、いずれの研修会も2日間で18000円で、1日目だけ、2日目だけの受講(9000円)も可能です。
*ライブ型参加に推奨される機器・環境
①カメラ・マイク付きのパソコンあるいはタブレット
②安定した通信環境(最低5Mbps、10Mbps以上が理想➡ご自分の環境はhttp://fast.com/jaでご確認ください)
*ZOOM使用経験のない方のために、「練習会」を開催しますので、研修会前に必ずご参加ください。練習会希望日時は、練習会申し込み用のFAXもしくはwebフォームでご連絡ください。