業 績
Publications
Publications
GAPDH (a moonlighting glycolytic enzyme that changes function with aging due to oxidative stress and other factors)
Analysis of the high-order conformational changes in glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase induced by nicotinamide adenine dinucleotide, adenosine triphosphate, and oxidants
GAPDH は、いつもは解糖系の第六ステップを触媒する酵素ですが、細胞が老化して活性酸素が増えてくると、別の機能をもつ酵素に豹変します。その時、ホモ四量体が分裂して二量体や単量体になることが分かりました。最近は、糖尿病、白内障、パーキンソン病、アルツハイマー病との関連も指摘されています。このような酵素は moon-lighting(月光)蛋白質と呼ばれていますが、その夜の顔が少しずつ見えてきました。
VanX (an enzyme conferring vancomycin resistance in Enterococcus and Staphylococcus aureus)
Analysis of the homodimeric structure of a D-Ala-D-Ala metallopeptidase, VanX, from vancomycin-resistant bacteria
院内感染で恐れられている薬剤耐性菌 MRSA のように、腸球菌や黄色ブドウ球菌に、抗生物質で最後の砦といわれるバンコマイシンに対する耐性をもたせる酵素が VanX です。その構造を解析し、活性部位が外側に向いたホモ二量体であることが分かりました。創薬の開発過程で扱いやすい単量体に分割する方法も開発しました。
NMR CPMG pulse sequence (a method for dramatically reducing artifacts in NMR measurements for detecting dynamics)
CPMG pulse sequence for relaxation dispersion that cancels artifacts independently of spin states
蛋白質は常に動いており、それによって酵素活性を発現しています。この動きを NMR でとらえるための測定法には常に誤差がつきまといます。今回開発した方法により、その誤差がたいへん小さくなり、高分子、低分子を問わず、精密なダイナミクスを計測できるようになりました。
Magnetochemistry (the previous version of the pulse sequences)
Programs for the above pulse sequence
D2O recycling
Development of a recycling purification method for heavy water media after microbial cultivation
重水の価格がどんどん上昇しています。しかし、化学反応の機構や薬の作用機序を解析するのに重水素(2H)は必須です。また、高分子量蛋白質の NMR 解析、中性子線散乱、中性子線回折などによって、これまでは不可能だった構造解析手法を実行するには、重水が必須です。ここでは、大腸菌などの微生物を培養した後の重水培地をリサイクル精製する方法を、日本原子力研究開発機構(J-PARC)、中性子科学センター (CROSS)と共同開発しました。
The English version will be submitted soon.
これまでの(外部での)講義、勉強会、コロッキウムなどで使ったスライドを集めてみました。
パワーポイントのスライドだけで説明がないのはダメですね。しかも日本語。図などはご自由にお使いください(間違えていたら、申し訳ないです。。。)